
皆さんアルミホイル使っていますか?
私は、ほったらかしダイエットを始めるまで
ほとんど使っていませんでした
たま~に落し蓋に使うくらい
でも、今はアルミホイルの
ヘビーユーザーになりました
めちゃ便利!
めちゃめちゃ便利です!!
なぜ、今まで使わなかったのか
激しく後悔するレベルの感動なので
ホイル焼きについて熱く語らせていただきます
ホイル焼きでほったらかしダイエットが簡単に

野菜・肉・シーフードなど糖質が低い食材が
手軽に取れるホイル焼き
ビックリするくらい簡単に作れます
材料をのせて、包むだけ
それだけで夕食の1品ができちゃう
感動レベルの簡単さ!
食材も選ばず
何でも使える懐の大きさ!
冷蔵庫の余った食材を
適当にホイル焼きにしても
大体美味しく出来上がり!!
さらに、他にもおススメする理由がたくさん
洗い物や掃除が減ってラクチン
鍋の代わりにアルミホイルを使うので
調理器具の洗い物がない!
これがとっても楽
さらに、フライパンや鍋の他に
ガス台回りも汚れないので
片付けの時間がかなり短縮されます
野菜が鍋で調理するより美味しい
以前読んだ本
「勝間式 食事ハック」に書いてあったのが
食材をおいしく調理するのに重要なのが
「加熱するときの水分」
なんだそうです
蒸し焼きになるホイル焼きは
驚くほど野菜が甘くなります
普段は葉物野菜を嫌がる家族も
甘くなったホウレン草や青梗菜を
パクパク食べてくれました
簡単なのに美味しい
最高です
遅く帰ってきた家族も、出来立てが食べられる
加熱前のホイル焼きを
冷蔵庫に入れておいて
家族の食事時間がバラバラでも
食べる前に焼いてもらえば出来立てが用意できます
今までは煮物が多かったのですが
ホイル焼きで葉物野菜やシーフードを
使ったメニューが増えました
さらに、こんな感じの付箋でも貼っておけば
手抜きに見えない
家族思いの夕食に!

鶏肉ともやしのホイル焼きレシピ
とっても便利で
我が家の必需品のアルミホイル
前置きが長くなりましたが
わが家のホイル焼きの作り方です

材料 (2人前)
- もやし 1袋
- 鶏もも肉 1枚
- アスパラなどの野菜(お好みで)
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
作り方
- アルミホイルの上に材料をのせて、オリーブオイルと塩を適量かけます
- 包んで魚焼きグリルで9分焼く
食べる前に醤油などお好みでかけてください

簡単なアルミホイルの包み方を図で解説
いろんな包み方のあるアルミホイル
簡単な包み方を、絵を使って解説します
良かったら参考にしてください
その1 横長に広げて片方に食材をのせる

その2 半分に折る

その3 赤いところをくるくる折り込んで閉じる

出来上がりはこんな感じ

色々な食材で応用が利くので
ぜひ試してみてください

コメントを残す