

広報担当のN山です。
糖質制限中のお弁当って、みなさんどうされていますか??
私も料理はそんなに得意な方ではありませんが、意外と糖質制限中のお弁当というのは幅広いものなんです!
今回は、お弁当はどれくらいの糖質量にすべきなのかという点を解説しつつ、写真投稿サイトのインスタグラムから糖質制限に対応したお弁当をまとめてご紹介していきたいと思います。
これなら自分でもできそう!
これなら糖質制限が続きそう!!
そう思っていただけるようなお弁当ばかりだと思いますので、是非お弁当のアイデアの参考にしてみてください。
目次(クリックすると項目に飛びます)
糖質制限のお弁当に主食は基本的にNG!

糖質制限ダイエットをしているなら、お弁当に主食はNGです。
やっぱりお昼のお弁当にはご飯を入れたくなりますよね…でも、そのご飯は糖質をたっぷり含んでいます。
白米の糖質は100gあたり36.8g。
おにぎり一個でも糖質30g前後。
かなりの糖質量となってしまいます!!
糖質制限ダイエットをするのであれば、1日あたり60g以下の糖質量に抑えるというのが1つの基準になりますので、それをクリアするためにはパンや白米などはお昼ご飯としてはできれば避けたいところですね!
お弁当は大体どれぐらいの糖質量にするべき?
では、糖質制限ダイエットを実践する方の場合、お弁当はどれくらいの糖質量に抑えるべきでしょうか?
個人差がありますが、大体1日の糖質量を60g以下、場合によっては30g以下ぐらいに抑えるのがダイエットには効果的と言われています。
(スーパー糖質制限)
ひとつの目安としては、お昼ご飯やお弁当を糖質量20g以下ぐらいに抑えると良いでしょう。
もっとガッツリと糖質制限を実践する場合は糖質量10g以下を目指してみると良いと思います!
やはりそうなってくると、白米のお弁当やコンビニパンなどは出る幕がなさそうですね(笑)
コンビニ弁当の糖質量はどれくらい?

コンビニでのお弁当の一般的な糖質量というのは、商品によるので一概には言えませんが、ほとんどが50g以上の糖質量になります。
例えば、ファミリーマートの鶏そぼろ弁当という一般的な商品でも炭水化物の量は約70g。
これでは糖質制限どころではありませんよね!!
では、具体的にどのようなお弁当が糖質制限に適しているのか、たっぷりとご紹介したいと思います!!
お肉がメイン! 糖質制限のお弁当の5つの例
糖質制限ダイエット言えば肉食が重要になってきます。
まずはお肉をメインにしたお弁当をいくつかピックアップしてみたいと思います。
お肉たっぷり&低糖質サンドイッチ
View this post on Instagram
おおっ!!
いきなり1つ目から美味しそうなお弁当が登場しましたね。
ザ・お肉なお弁当プラスサンドイッチです。
ここで使っているパンは低糖質パンということなので、普通のサンドイッチよりもかなり低糖質になっているでしょうね。
たまごサンドイッチ楽園フーズの食パンで作ってもかなり美味しいです!
しかも楽園フーズのカット食パンは一枚あたりおよそ4g程度の糖質ですから、二枚使っても糖質量8g。
機会があれば是非お弁当にも使ってみてください☆

お肉と野菜の彩かなお弁当
View this post on Instagram
明日跟女兒的便當 #韓式煎櫛瓜 #煎干貝 #煎牛肉 #厚培根 #お弁当 #料理記錄 #糖質制限お弁当 #lowcarbdiet #lowcarbdinner
これも美味しそうですね!
お肉を炒めたようなものと、ズッキーニや野菜などのソテー、そしてハムなど、かなりボリュームが豊かで見た目にも美しいお弁当です。
やっぱりお肉をしっかり食べることによって満足感も高いですし、見た目も華やかになります。
これならご飯なしでも十分満足できそうですよね!
ボリュームたっぷり!お肉がたくさんの肉祭り弁当
これはまたすばらしいお弁当です!!
ピーマンの肉詰めやウインナー、お肉の炒めもの、鶏肉、小さなハンバーグらしきもの、エビなど、お肉系のおかずが沢山です。
投稿された方も「肉祭り」とご自分でコメントしていて、ほんとに肉パワー全開と言った感じですね。
これだけ食べたら男性の方でもダイエットをしているという感覚はあまりないのではないでしょうか?
野菜も適度に組み込んでいるので、糖質制限ダイエット向けのお弁当としては是非お手本にしたいですね!!
お肉と卵焼きとゼロカロリーゼリー
こちらもお肉メインで野菜は少なめですが、お弁当プラスゼロカロリーゼリーという組み合わせ!
このゼロカロリーゼリーはコンビニなどでも最近は普通に買えますので、すごく助かります。
かなり大きなゼリーですから、一個丸々食べるとそれだけでお腹がいっぱいになることでしょう。
お弁当プラスゼロカロリーゼリーはかなり満腹度が高いのでオススメです!!
ハンバーグ+低糖質な野菜のソテー
シンプルですが非常に美味しそうなお弁当です!!
お弁当といえば何品も用意しなければならないと思ってしまいがちですが、糖質制限ダイエット用のお弁当ならシンプルに済ませるのが賢い方法。
こちらのハンバーグもひき肉だけで作ったハンバーグだそうです。
小麦粉などのつなぎがない分、ジューシーなだけじゃなくかなり低糖質に抑えられていますよね。
また、ブロッコリーやカリフラワーは糖質量もかなり少ない野菜ですから、シンプルな炒めものとして重宝します。
結果的に、お肉たっぷりでシンプルながら低糖質、大容量のお弁当になっています。
サラダなどがメイン! 糖質制限のお弁当の5つの例
続いてはサラダなどをメインに据えた糖質制限のお弁当をご紹介します。
糖質ゼロg麺を使ったパスタサラダ
ボウル上のタッパーに入れたサラダのお弁当です!!
おそらく鶏肉を炒めたものなども入れていると思いますが、パプリカ、トマト、レタスのサラダがさっぱりしていて美味しそうですよね。
コンビニなどでもパスタサラダが売っているのをよく見かけますが、パスタは小麦粉で出来ているので基本的にはNG。
そのかわり、このような糖質ゼロgの麺を活用すればサラダ弁当としてきっちり糖質制限できます。
彩りが嬉しい常備菜たっぷりのお弁当
お料理が好きな方にはオススメのお弁当です。
ほうれん草のおひたしやかぼちゃの煮物と思われるものが入っていて、他にもズッキーニのソテー、ゆで卵、プチトマトなど、とっても可愛くて美しいお弁当になっています。
鶏肉もたっぷりと入っており、美味しさとヘルシーさがぎっしり詰まったお弁当になっていますね。
野菜などは糖質の高いものがありますので、要注意ではありますが、きっちりと糖質量を把握しながら、適量を摂取すれば大丈夫。
あ、煮物を作るときは砂糖ではなく甘味料を使いましょうね!
煮物メインの多彩なおかずが嬉しいお弁当
こちらもタッパーを使ったお弁当です。
サラダ系のお弁当はタッパーを使う方が多いみたいですね!
こんにゃく、厚揚げ、いんげん豆、さつま揚げのような煮物がたくさん入っています。
そしてほんの少しだけ赤飯も使われていますね。
糖質量を意識して、かなり少なめに抑えられているところがすばらしいです!
もしかしたら、前日の晩御飯の残りなのかもしれません。
とにかく、低糖質なものがメインでトータルでも20g以下には糖質量が抑えられていると思われますが、かなりのボリュームです!!
しつこいようですが、おでんや煮物を作るときも、甘味料を使えばかなり低糖質に抑えられますよ☆
いろんな野菜炒めが入った緑多めのお弁当
野菜メイン、サラダメインのお弁当だと寂しいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これだけ野菜があればきっと大満足間違いなしでしょう!
野菜の種類もキノコやキャベツ、ブロッコリー、アボカドなどの低糖質なものがメインになっています。
さらに炒めものと一緒にお肉も入っていたり、煮玉子を上手に使っているので、全体的なボリュームも言うことなし!!
炒めものは料理が得意でない方でも気軽に作ることができますので、是非真似してみてください☆
女子力高め!豊富な品目でヘルシーな糖質制限弁当
これはお料理好きな方には是非チャレンジしていただきたいですね。
切り干し大根、厚揚げ、酢の物、鮭、ゆで卵などなど、多彩でヘルシーなメニュー満載です。
おそらく、常備菜なども活用されているのだと思いますが、料理がお好きな方ならこういう組み合わせを考えるだけでもきっと楽しいでしょうね!
ご飯がなくてももちろん十分満足できそうです!!
低糖質なパンでもランチとして活用!
楽園フーズのブラックチョコナッツ
楽園フーズのブラックチョコナッツです。
なんと100gあたり糖質が9gという糖質の低さ!
全体的にチョコレートフレーバーがガッツリ効いた香ばしいパンです。
こういった商品をランチのお供として活用していただければ、お弁当の幅も広がるのではないでしょうか☆

カット食パンを使ったわんぱくサンド
これはすごい!
楽園フーズの低糖質カット食パンを使っていただいたわんぱくサンドです。
お弁当というわけではありませんが、このようにラップやワックスペーパーなどでくるんでいただければ、お弁当として学校や勤務先へ持っていく事も可能ですよ☆
是非楽園フーズのカット食パンで低糖質サンドイッチを作ってみてください!

楽園フーズの低糖質焼きカレーパン
楽園フーズの人気商品、低糖質焼きカレーパンです。
こちらの投稿では朝ごはんにカレーパンをお召し上がりいただいていますが、もちろんお昼ご飯でも十分対応します。
簡単におかずと組み合わせても良し、少食な方ならカレーパンのみでも十分かもしれませんね☆
楽園フーズのお惣菜パンや菓子パンは一個ずつの個別包装となっていますので、朝出かける前に冷凍庫から出して、お昼になれば自然解凍されて食べられるようになっています。
使い勝手バツグンですので是非お試しください!!

糖質制限のお弁当は難しくない!
糖質制限ダイエット向けのお弁当というと、どういったものを作れば良いのかわからないという方も、今回の記事でヒントが得られたのではないでしょうか?
少しの工夫で、とっても簡単にダイエットできるのが糖質制限の良いところです。
食べ物の基本的な糖質量さえ把握していればこんなにも多彩なお弁当が用意できるんですね☆
楽園フーズの商品も、お惣菜パンや菓子パン、食パンなど低糖質なパンを中心としてお弁当に対応できる商品を多数取り揃えていますので、是非気になる商品があればチェックしてみてください!!

コメントを残す