
店長が糖質33%カットできる炊飯器を買いました!
サイズはこんな感じ
結構大きいです

普通のご飯を炊けて
それが糖質カットできる炊飯器と
現在大人気!
店長も注文してから1か月近く待ちました
待ちに待った炊飯器をご紹介します
糖質制限の炊飯器はなぜ糖質をカットできるの?
これは以前書いたブログでもご紹介したのですが
炊飯しているときの重湯を排水するので
その分糖質を減らすことができるようです

炊飯器の下にこんな感じのカセットがついていて
ここに重湯が自動的に排水される設計
糖分が含まれたお湯を
取り除いていてくれます
糖質33%カットの糖質制限の炊飯器の使い方
使い方が普通の炊飯器と少し違うので
どんな風にお米を炊くのかご紹介
でも、かなり簡単なのに
説明書を読むのが苦手な店長は
1か月近く段ボールに入れたままだったみたい・・・
もったいない!
その1 お米をよく洗う
お米を普通にご飯を炊くよりも
しっかりと洗いましょう
水が完全に透明になるまで洗います

この炊飯器には「内釜」と「外釜」があるのですが
内釜はザルのようになっているので
外釜でお米を洗いました
洗った後は内釜にお米をセット
その2 外釜を炊飯器にセットして水を入れる

外釜の形が少し変わっているので
しっかり下までセットします
そして、メモリに合わせて水を入れます
排水する分の水を入れるので
たっぷりのお水を入れます
少なめに水を入れます
(水を規定通りに入れるとお米が柔らかいそうです)
その3 外釜の上に内釜をセット
こちらが付属品の外釜(左)内釜(右)

外釜の上にお米の入った内釜をセットします
これでお米の準備はOK!
その4 炊飯メニューを選んでごはんを炊く
炊飯メニューで
「やわらかめ」「少しやわらかめ」「ふつう」「少しかため」「かため」
の5種類があります

今回は「かため」を選択して
「低糖質炊飯」を押せばOK
思ったより簡単に準備できました
糖質33%カットの糖質制限の炊飯器で炊いたご飯の味は?
炊きあがりの写真がこちら

水を減らしたのですが
ごはんが結構柔らかそうですね

ではいただきます!

やっぱりやわらかいですね・・・
味はちゃんとご飯の味がするのですが
ご飯のコシというか
噛み応えがあまりありません
以前イベントで試食したときは
もっと美味しかったので
もっと水を減らす必要があるようです
ただ、お米の「甘み」「旨味」はちゃんとあるので
歯ごたえや食感がもっと良ければかなりいい!
これで糖質が33%もカットできるので
かなりありがたいな
また、リベンジしてみます
今日の糖質制限メニュー

- すき焼き
- 糖質オフのご飯
今日のおかずはすき焼きでした
一緒に炊いた糖質オフのご飯を頂きました
もっと使い方をマスターして美味しいご飯とともにすき焼きを食べようと思います!

食事にが物足りなかったら、おすすめの大豆スナック「ロカッチ」
小腹が空いたときにぴったりです
コメントを残す