
糖質制限中にこそ無性に食べたくなってしまう牛丼!
また、どうしても安価で早いコスパに優れた牛丼は時短ランチのために、生活の中に牛丼チェーン店を取り入れなければならない人もいると思います。
そこで今回は糖質制限中でも安心して食べることができる牛丼メニューについてまとめてみました!
普段から牛丼チェーン店を利用する人はもちろん、たまに牛丼を食べたくなったときにどのメニューを頼めばよいのかを知っておきたい人も是非チェックしてみてくださいね。
一般的な牛丼の糖質量はどのぐらい?

糖質制限中でも食べても良い牛丼メニューについて触れる前に、一般的な牛丼の糖質量がどのぐらいなのかも知っておきましょう。
今回は王道チェーン店である吉野家の牛丼(並盛)を例に挙げますが、「炭水化物(糖質)89g」とかなりのもの。(参照サイト)
やはり大前提としてご飯の量がそれなりにあるので、糖質量もかなりの量になってしまうんですね。
タンパク質は20gと中々優秀ではありますが、糖質量が89gは許容できるものではないでしょう。
糖質制限中にオススメな牛丼メニュー3選
一般的な牛丼の糖質量について触れたところで、次は本命の制限中にオススメな牛丼メニューについてお話していきます。
・吉野家
・すき家
・松屋
上記の王道牛丼チェーン店は、それぞれ糖質制限中にオススメなメニューが存在します。
各々1品ずつ紹介していきますので、近くにどのチェーン店があっても問題なく食事ができるよう各お店のメニュー情報について知っておきましょう!
吉野家のライザップ牛サラダ
まずは牛丼と言えば真っ先にイメージする人が多い吉野家!
そんな吉野家の低糖質メニューは「ライザップ牛サラダ」です。
・ライザップ牛サラダ…炭水化物(糖質)17.5g、タンパク質29g
・ライザップ牛サラダ(エビアボカド)…炭水化物(糖質)14.7g、タンパク質32g(参照サイト)
高タンパク質、低糖質を体現したメニューで、鶏肉やブロッコリー、半熟卵などもバランス良くミックスされたサラダ牛です。
※エビアボカド版はエビとアボカドもミックスされていて、更に食べごたえがあります!
ボリュームたっぷりなのでしっかりと満腹感を得ることもでき、通常版が500円、エビカボカド版も600円と価格も手頃。
それでいて上記のような栄養素をしっかり補給することができる、まさに糖質制限中にこそ注文したい最高のメニューだと言えるでしょう。
すき家の牛丼ライト
次に幅広い豊富なメニューが好評なすき家!
すき家の低糖質メニューは「牛丼ライト」です。
・牛丼ライト…炭水化物(糖質)17.9g、タンパク質25.7g(参照サイト)
ご飯の代わりのお豆腐を使用し、さらにブロッコリーやボリュームたっぷりなサラダの上にお肉がドンと乗った牛丼ライト!
お豆腐とブロッコリーで満腹感を得ることができ、お肉の旨味で満足感も得ることができる。
価格も並盛430円とかなり手頃なので、お財布にも優しい素敵メニューだと言えるでしょう。
松屋のカルビ焼肉を湯豆腐へ変更
最後に各種期間限定メニューなどが好評な松屋の低糖質メニューについて!
松屋には吉野家、すき家のような低糖質メニューはないと思われていますが、実は「変更」オーダーをすることで糖質制限中の人にオススメなメニューがあるんです。
それがカルビ焼肉定食の湯豆腐変更バージョンです。
・カルビ焼肉定食を湯豆腐に変更…炭水化物(糖質)20.5g(参照サイト)(参照サイトその2)
上記がそのまま注文した場合の糖質量は99.7gなのですが、ライス(並)から湯豆腐に変更する場合は糖質がマイナス79.2gと公式サイトに記載されています。
つまり「99.7g-79.2g=20.5g」とかなり低糖質なメニューに早変わりしちゃうんです!
カルビ焼肉定食660円+湯豆腐変更で+50円なので710円と少し値段が変わりますが、別途生野菜とお味噌汁付きなので悪くないお値段。
松屋にはヘルシーなメニューがないと嘆いていた人も、ぜひカルビ焼肉定食でライスを湯豆腐に変更して糖質制限向けメニューとして楽しんじゃいましょう。
ちなみに冷凍食品の松屋の牛丼のこんな食べ方もおすすめです
糖質制限中でも旨みたっぷりの牛丼を楽しむ
今回は糖質制限中でも楽しむことができる牛丼メニューについてお話してきました。
・吉野家ならライザップ牛
・すき家なら牛丼ライト
・松屋ならカルビ焼肉定食(湯豆腐)
大手3つの牛丼チェーン店のいずれの店舗でも糖質制限中のメニューが楽しむことができちゃいます。
早い・美味い・安い、そして低糖質な各店舗の牛丼メニュー!
糖質制限中の人もダイエット中の人もぜひ試してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す