
以前、子供に糖質をあげすぎるのは「糖質中毒」になるから良くない!
というブログを書きました
まだその頃は子供がいなかったので
「自分の子供にはお菓子などの糖質でコントロールするのはやめよう!
甘いものはあまりあげないようにしよう!」
と、考えていました。
しかし、現実は糖質は子育てにはかなり便利で、甘いお菓子などが大活躍!
今回はそんな私の糖質制限と子育てについて、理想と現実について書いていきます
私が子どもに糖質をあげるとき
子供にはバランスのいい食事、糖質は少なめに・・・と思いますが
甘いものが大好きな子供
私が子供に糖質をあげてしまうこんな時だな、と振り返ってみました
機嫌の悪い時
子どもが機嫌が悪くて、どうしようもない時
お菓子で何とかなる時が結構あります
不機嫌の理由がお腹が減っているから、という場合もあるのですが・・・
おやつもチーズや野菜などの低糖質なものもあげたいけど
やはり子供は甘いものが好きみたいであまり食べません
持ち運びしやすい市販のお菓子や楽園フーズのスイーツをあげるときがほとんど
娘はこのイチゴのクランチが大好き
低糖質なおやつは虫歯にもなりにくいので便利です
子どもは甘いものが好きですね
薬をあげるとき
薬を飲ませるとき、なかなか素直に飲んでくれないのが子供・・・
ご褒美でラムネをあげるのが我が家では有効
薬=ラムネと思ってくれているのか
おとなしく飲んでくれます
ラムネは我が家では常備していて大活躍!
「自分の子供にはお菓子などの糖質でコントロールするのはやめよう!」
という昔の自分の考えは甘かったな~と思います・・・
外出時の最終兵器「ジュース」
外出時、機嫌が悪くどうしようもない時
最終兵器として使うのがジュースです
家にはジュースをおいてないので
外出先のちょっとした贅沢品
たまにだからなのか
ジュースを飲むときはすごい勢いで飲みます
ジュースがあると、かなり不機嫌でも大人しくなるのがすごいなあ~といつも思います
糖質の魅力は強力ですね
自分なりに気を付けていること
子育てには糖質はかなり便利で
制限するのは結構難しいな・・・と実感しています
ただ、なるべく子供を砂糖漬けにしないように、自分なりに以下のことは気を付けるようにしています
家にジュースをおかない
子どもの飲み物は「お茶」「水」のみ
家にないと子供もあきらめるみたいです
以前ブログで紹介した映画「さとうの甘くない話」では
一日中、ジュースを飲んだ子供の歯が
虫歯まみれになってしまっていました
ジュースは外出先のみで
普段の飲み物はお茶にするようにしています
食事には低糖質の物を積極的に入れる
こちらの記事で紹介した
子どもでも食べやすい低糖質食品を
ご飯の時に入れるようにしています
しかし、子供は炭水化物が好きみたいで
大人が思うようには食べてくれないのですが・・・
諦めると、90%以上が糖質の食事になってしまうので
なるべく食卓に並べるようにしています
なかなか難しい子供の糖質制限
理想と現実には大きな隔たりがありました
子育てってなかなか理想通りにはいきませんね
今日の糖質制限メニュー

- 麻婆豆腐
- アスパラと豚肉の炒め物
- 大豆クッキー
アスパラを沢山もらったので炒め物にしました
シャキシャキで甘くて美味しかった!
やっぱり野菜は旬のものを使うのが一番おいしくできますね~
麻婆豆腐は炊き立てのご飯にかけたいのを我慢して、大豆クッキーと一緒に食べました。
甘すぎないクッキーなので、食事にも合います。
ごちそうさまでした

コメントを残す