
鉄分の多い食品 37種類
鉄分には動物性のヘム鉄、植物性の非ヘム鉄の2種類があり吸収率が違います。
ただし、血液を作るにはビタミンC・B12・B6・葉酸などの栄養素も必要なので、バランスよく摂取する必要があります。
ヘム鉄(動物性鉄分:10~20%と吸収率が高い)

- レバー(牛・豚・鶏)
- 豚モモ肉
- 牛赤身肉
- 卵
- かつお
- いわし
- さけ
- まぐろ
- あじ
- 赤貝
- あさり
- しじみ
- かき
- あなご
- あゆ
- 煮干し
- かつおぶし
非ヘム鉄(植物性鉄分:1~6%と吸収率が低い)

- パセリ
- 小松菜
- ブロッコリー
- ほうれん草
- 菜の花
- キャベツ
- 納豆
- 枝豆
- ひじき
- わかめ
- 海苔の佃煮
- 切り干し大根
- きくらげ
- いちご
- バナナ
- メロン
- みかん
- 柿
- ゴーヤ
- 大豆
特定の食品で鉄分を多く取るのは難しい
食べやすくてお勧めの貧血予防の食品は?
牛赤身肉
卵
さけ
ブロッコリー
大豆食品
わかめ
日本は貧血大国!積極的に鉄分を取ろう
今日の糖質制限メニュー

- キンメダイの煮つけ
- ほうれん草と海老のグラタン
- ロカッチ
美味しそうなキンメダイが安かったので、煮つけにしました
新鮮な魚は煮物にしても美味しいですね!
グラタンにはホワイトソースではなく、生クリームを使うと低糖質なグラタンが作れます。
ホワイトソースではないので水気が多くなりますが、とろけるチーズをたっぷりかけるのがおススメ
美味しいですよ!
コメントを残す