

子供から大人まで大人気の唐揚げ
我が家でも、リクエストメニュートップ3には入る人気メニューです
もちろん、私なべちゃんも大好きです…(*^^*)
文句の多い息子も、唐揚げ弁当ならだまる(笑)
糖質制限中でもカラッと揚がった美味しい唐揚げ、食べたい!
でも気になるのが、糖質の高い「小麦粉」や「片栗粉」
一般的な唐揚げには、どれくらいの粉が使われているのか
糖質量を調べるため、細かく粉の量を測りながら唐揚げ作ってみました!
そして、粉の量を気にしなくてもいいように
糖質制限の唐揚げレシピを7種類ほどまとめてみました
目次(クリックすると項目に飛びます)
唐揚げに使われる「小麦粉」「片栗粉は」の分量は?糖質量は?一般的な唐揚げレシピから調査

ナベちゃん家の唐揚げレシピ(材料は4人前)
・鶏もも肉 600 g
・醤油 大さじ 2
・みりん 大さじ1
・お酒 大さじ 1
・にんにく 1かけ(10g)
・しょうが 1かけ(10g)
・胡椒 小さじ1/2
・片栗粉 ← ココの分量がぼんやり不明なので、後ほどきっちり測ってみます
下味を付けた鶏肉に片栗粉を付けて…

油でカラッと揚げたら…

出来上がり~
上記のレシピで、ナベちゃん家の唐揚げが完成です♪

唐揚げに使われる、片栗粉の量を測ってみた。その使用量に驚き!
から揚げを作る前の片栗粉の重さは120g

作り終わって残った片栗粉の重さは57g

4人前の材料で使用した片栗粉の量なので…
1人前当たりの唐揚げに使われる片栗粉は、15.8g
片栗粉の糖質量は12.8gでした。
片栗粉は糖質が高いので、鶏肉に片栗粉を付ける際には、薄付きがおすすめです。
今回は、片栗粉を使いましたが、小麦粉の方が、若干糖質が少なめのようです。
さらに、糖質をカットしたい人は…
おからパウダーや砕いたアーモンドなどを使ってみるのもいいですね。
調味料の糖質は?唐揚げ1人前の糖質量も調べてみた
上記のレシピから調味料も含めた
から揚げ1人前の糖質量を調べてみました(小数は四捨五入)
※参照サイト:食品成分データベース
・鶏もも肉 (糖質 0g)
・片栗粉 (糖質 12.8g)
・醤油 (糖質 0.9 g)
・みりん (糖質 1.95g)
・お酒 (糖質 0.63g)
・にんにく (糖質 0.53g)
・しょうが (糖質 0.11g)
・胡椒 (糖質 0.18g)
1人前の唐揚げの糖質量合計は17.1gでした。
唐揚げに使われている鶏肉は、もも肉でもむね肉でも糖質は0g
上の糖質量を見ると、唐揚げの糖質は
片栗粉と調味料のみりんの糖質が高いのがわかりますね。
(※みりんは「日本酒とカロリーゼロの甘味料」を代用品として使用でき、糖質が抑えられます)
スーパー糖質制限、スタンダード糖質制限、ぷち糖質制限、それぞれの食べられる唐揚げは何個くらい?

唐揚げ1人前は約150gぐらい
唐揚げ1個が30gなので1人前は5個になります。
・唐揚げ1人前の糖質量 17.1g
・唐揚げ1ヶの糖質量 3.42g
糖質制限には3種類あり、それぞれ1日に目標とする糖質制限量が決まっています
- スーパー糖質制限 (1日の糖質摂取量50g)
- スタンダード糖質制限 (1日の糖質摂取量100g)
- ぷち糖質制限 (1日の糖質摂取量150g)
今回は唐揚げのみを食べたとして
どれくらいの唐揚げが食べられるのでしょうか?
スーパー糖質制限が食べていい唐揚げの量(1日の糖質摂取量50g)
1食あたりの糖質量が15gなので
(糖質15g×3食 おやつ 糖質5g)
1人前全部食べるとアウト(><)少し残す必要があります。
しかも、唐揚げ以外は糖質ゼロの物を食べることになります
サラダや大豆製品にも糖質は含まれますので
から揚げと一緒にさらに「茹でたお肉!」「ゆで卵!」みたいな
ちょっとストイックな食事に・・・
から揚げは2~3個にとどめておいて
他の糖質の低い食事を食べるのがおススメです
スタンダード糖質制限が食べていい唐揚げの量(1日の糖質摂取量100g)
1食あたりの糖質量が30gなので
(糖質30g×3食 おやつ 糖質10g)
1人前食べることができます。
さらに、のこり13gほどの糖質を取ってもいいので
糖質オフのパンやサラダもOK!
糖質の高いものでなければ、色々食べることができます
プチ糖質制限が食べていい唐揚げの量(1日の糖質摂取量150g)
1食あたりの糖質量が45gなので
(糖質45g×3食 おやつ 糖質15g)
しっかり1人前食べることができます。
さらに、糖質が30g近くとってもいいのでかなりいろいろな物が食べられます
「丼ごはん」「菓子パン」「お菓子」とかは無理ですが・・・
なんだったら、おやつ代わりに唐揚げもOK!
プチ糖質制限の人はから揚げはほとんど気にせず食べても大丈夫なようですね
糖質を気にせずたっぷり食べたい!人気の糖質制限から揚げレシピ7種類をご紹介
- 大豆粉
- きな粉
- おから粉
- 高野豆腐
- プロテイン
などを片栗粉や片栗粉の代わりに使うことで
糖質の低い唐揚げを作ることができます。
ただし、店長が大豆粉で唐揚げを作った感想では
片栗粉などのように粉が油を吸収する力がないせいか
時間が経つとベシャッとしてしまうみたい
糖質制限の唐揚げは
揚げたてを食べるのがおススメです!
糖質制限の唐揚げレシピ その1 おからパウダーで代用
テレビで人気のレシピや話題のレシピを作っている
やまでらくみこさんのサイトより
おからパウダーを使用して、2度揚げしてからっと美味しそう!
写真がたくさん載っているので
作る時にとても参考になります
糖質制限の唐揚げレシピ その2 きな粉で代用
調味料で漬け込んでから
きなこを付けて揚げています
とても簡単なレシピなので
気軽に作れます
糖質制限の唐揚げレシピ その3 プロテインで代用
こちらのサイトでは
なんとプロテインを片栗粉の代わりに使っています
下味をつけたあとに
粉代わりにプロテインを付けるとカリカリになるそうです
新しい!
ちなみに「ホエイプロテインアイソレート」
という種類のプロテインを紹介していました
色々なアイデアがありますね
こちらはバンコクにあるパーソナルトレーニングジムの
サイトで紹介されているレシピです
写真でとても細かく
作り方をのせてくれているので分かりやすい!
きな粉を付ける量も
たっぷりつけると良いのか~と分かります
出来上がった唐揚げはとても美味しそうです
糖質制限の唐揚げレシピ その5 おからパウダーで代用
こちらのレシピは下味をつけた鶏肉に
おからパウダーをまぶすのではなく
卵とおからパウダーを混ぜたものに
鶏肉を付けています
小麦粉や片栗粉でないと
粉が取れやすいようなのでこの方法の方が
しっかりした衣の唐揚げができそうです
糖質制限の唐揚げレシピ その6 高野豆腐で代用
以前に楽園フーズの商品などを紹介いただいた
プロダイエッターKさんのブログの唐揚げレシピです
こちらのレシピでは
高野豆腐をすりおろしておから粉を少し混ぜています
小麦粉のようなカリカリ感はないので
マヨネーズで付けて食べているのをお勧めしています
糖質制限の唐揚げレシピ その7 おから粉で代用
最後のご紹介はYouTubeのレシピ
動画で紹介されているのでかなり分かりやすい!
出来上がりの動画が見れるので
おから粉の唐揚げがどんな風に揚がるのか良く分かります
糖質制限から揚げレシピのポイント
多分どのレシピにも共通しているのですが
おから粉などの代用の粉は焦げやすいので
鶏肉は小さめに切って・低温でじっくり上げるのがポイント
糖質制限中でも唐揚げをたくさん食べたい!
という人はぜひ、今回ご紹介したレシピを参考に作ってみてください
という人はぜひ、今回ご紹介したレシピを参考に作ってみてください
結局、糖質制限中に唐揚げって食べていいの?
唐揚げは、普通のレシピでも量を調整すれば食べることができます!
さらに、マヨネーズやレモン汁で、味を変えるのもおすすめ(^_^)
マヨネーズは調味料の中でも糖質が低く
レモン汁は、使用する量が少ない為、糖質も低くなります。
色々と制限がある糖質制限…
しかし、唐揚げを食べることができる!
となると、なんだかうれしいですよね(*>∀<*)
鶏肉は、低糖質で低脂肪、高タンパクと糖質制限には最適です。
上手に取り入れて、楽しく糖質制限をしたいですね♪
コメントを残す