
こちらのブログで「ケトン比」の
計算方法をご紹介しました
治療に使われているケトン食療法は
医師・栄養士の指導のもと進めていくので
ネットに情報が少ないです
しかし、色々な情報がネットで知れるといいなと思い
ケトン食レシピについて調べてみました
ケトン食のレシピを「静岡てんかん・神経医療センター」様が沢山紹介していました
でも、ここ以外ではインターネット上に
ケトン食レシピはほとんど掲載してありませんでした(><)
そこで海外のサイトを探してみたら
美味しそうなレシピを見つけたので紹介いたします
良かったら参考にしてみてください
ケトン食療法を始めるときは
必ずかかりつけの医師、栄養士に相談してください
禁忌とされる病気や、ケトン食療法による副作用があるので
決して自己判断で進めず
医師・栄養士に必ず相談の上、実施してください
目次(クリックすると項目に飛びます)
【ケトン食レシピ その1】 マヨネーズ スクランブルエッグ
ケトン比: 4.06:1
カロリー:307kcal
材料
- 生卵 50g
- マヨネーズ 23g
- バター 10g
- 塩 ひとつまみ
作り方
①フライパンにバターを溶かします
②マヨネーズと卵を完全に混ざるまで混ぜます
③バターを溶かしたフライパンに②を入れ、シリコンスヘラで固まるまで優しく混ぜます
④卵とフライパンの油をすべてお皿盛り付けます
【ケトン食レシピ その2】 ホットケーキ
ケトン比: 4:1
カロリー:300kcal
材料
- ローストマカダミアナッツ 30g
- 卵 28g
- バニラエッセンス 3滴
- ピーカン、またはマカダミアナッツオイル 6g
作り方
①マカダミアナッツをミキサーで細かくする
②卵と油を①と混ぜる
(お好みでバニラエッセンスを入れる)
③フライパンにバターを入れて、お好みのサイズにフライパンで焼く
【ケトン食レシピ その3】 ミニピザ
ケトン比: 4.6:1
材料
- マヨネーズ 18g
- 卵 15g
- ココナッツオイル 8g
- アーモンド粉 7g
- ココナッツパウダー 4g
- サイリウム 2g
- ベーキングパウダー 0.5g
- 重曹 0.5g
作り方
【ケトン食レシピ その4】 ほうれん草のスナックおやつ
ケトン比: 3.8:1
カロリー:322kcal
材料
- 冷凍ほうれん草 50g
- 卵白 15g
- バター 15g
- オリーブオイル 15g
- アーモンド粉 7g
- パルメザンチーズ 4g
- ガーリックパウダー、塩、コショウ 少々
作り方
①オーブンを180度に予熱します
②ほうれん草を加熱・水切り・みじん切りにします
③すべての材料を混ぜ、好みに合わせて味付けします
④しっかり混ざっていることを確認して、15分ほど冷凍庫に入れ固める
⑤ ④を一口サイズにとりクッキングシートにのせ、オーブンで約15~20分焼く。
⑥クッキーシートの上で冷まし、外に出た油をほうれん草にしみこませる。
⑦お好みでソースを追加する

【ケトン食レシピ その5】 ベリー&クリーム アイスキャンディー
ケトン比: 3:1
材料
- ブルーベリー 5g
- ラズベリー 5g
- 40%ヘビークリーム 15g
- 液体ステビア(人工甘味料)
作り方
①2つのベリーをアイスキャンディーの型に入れます
② ①にヘビークリームと液体ステビア(人工甘味料)を加えて固める
【ケトン食レシピ その6】 基本のマフィン
ケトン比: 4:1
カロリー:282kcal(1個当たり)
材料 (マフィン10個分)
- バター 178g
- アーモンド粉 100g
- マカダミアナッツ 100g
- ココナッツパウダー 25g
- 全卵 93g
- トルビア(人工甘味料) 10g
- ベーキングパウダー 2g
- りんご酢 5g
- 重曹 2g(※これは計算に含まれていません)
- 無塩バターを使用している場合のみ、塩をひとつまみ
作り方
①オーブンを180度に予熱します
②電子レンジ対応の大き目のボウルにバターを入れ、電子レンジで溶かします。
そこに、ココナッツパウダー、アーモンド粉、マカダミアナッツに入れ、塊がなくなるまでかき混ぜます。
③残りのすべての材料を入れ、よく混ぜます。バターが冷えると固くなります。
④シリコンのケーキカップに10等分した生地を計量して入れます。表面を滑らかにするために、濡らしたてを使って形を整えてください。
⑤熱したオーブンで約18〜20分間焼きます。焼きあがった後はつまようじを使うときれい取り出せます。
【ケトン食レシピ その7】 カスタード 濃厚クリーム
ケトン比: 4:1
カロリー:370kcal(1個当たり)
材料 (6個分)
- 36%ヘビークリーム 565g
- 水 1/2カップ
- 生卵 4個(200g)
- バニラエキス 小さじ1杯(2.5g)
- お好みで:甘味料、上に振りかけるスパイス(シナモンやナツメグ)
※180mlの耐熱式カスタードカップ6個と、水を入れられる深型のオーブンの鉄板が必要です
作り方
①オーブンを180度に予熱します。
②ボウルに、卵、ヘビークリーム、水、バニラエッセンス、甘味料などの材料を混ぜます。
③カスタードカップに6等分して注ぎます。
お好みでシナモン、ナツメグをふりかけます。
④オーブンの深型の鉄板にカスタードカップを置き、カップの上部が1.5cm出るくらいに熱湯を注ぎ45分間焼きます。
カスタードが固く、竹串に何もつかなかったら完成です。
⑤冷蔵庫で保存して、食べる前に温めます

コメントを残す