愛知県春日井市にある楽園フーズの直売所に置いてある
糖質制限での食べていいもの・避けた方がいい食品リストです。
このリスト「家の冷蔵庫に貼っておくと便利!」と大変好評なのでブログでもご紹介します

目次(クリックすると項目に飛びます)
糖質が少なく安心して食べてよい食品
肉類
牛肉 豚肉 鶏肉 羊肉 その他の肉類
加工品(ハム ソーセージ ベーコン コンビーフ)
魚介類
魚類 貝類 水煮缶詰
いか えび かに たこ 油漬け缶詰
乳製品
チーズ 生クリーム バター
卵
鶏卵 うずら卵
豆類
大豆(ゆで) 無調整豆乳
大豆製品(豆腐 厚揚げ
油揚げ おから 納豆 ゆば)
野菜類
あさつき アスパラ 枝豆 オクラ
絹さや さやいんげん スナップエンドウ
貝割れ大根 かぶ カリフラワー キャベツ
きゅうり 小松菜 サラダ菜 ししとう
しそ(青じそ・赤じそ) 春菊 生姜 せり
セロリ ぜんまい 大根 たけのこ
チンゲンサイ 冬瓜 トマト ミニトマト
長ねぎ なす 菜の花 にら 野沢菜
白菜 パセリ ピーマン ふき
ふき ブロッコリー ほうれん草
ブロッコリー 三つ葉 みょうが もやし
モロヘイヤ レタス わけぎ わらび
種実類
かぼちゃの種 ごま くるみ 松の実
きのこ類
えのきだけ エリンギ きくらげ しめじ
生しいたけ なめこ ひらたけ
まいたけ マッシュルーム まつたけ
藻類
あらめ 昆布 のり わかめ
寒天 ところてん ひじき
調味料
塩 酢 味噌(白味噌以外) ラカントS
醤油 マヨネーズ 香辛料
油脂類
オリーブ油 シソ(エゴマ)油 ごま油
嗜好飲料
ウイスキー ウオッカ 焼酎 ジン
お茶類(緑茶・麦茶など)
トマトジュース
いも類・でんぷん
こんにゃく しらたき
果物類
アボカド
糖質が比較的少なく控えめなら食べてもよい食品
肉類
ビーフジャーキー
魚介類
練り製品(かまぼこちくわ さつま揚げ)
乳製品 牛乳
ヨーグルト(無糖タイプ)
豆類
いり大豆 きなこ
野菜類
にんじん ごぼう
玉ねぎ 切干大根
種実類
アーモンド ピスタチオ
カシューナッツ ひまわりの種 ピーナッツ マカダミアナッツ
藻類
塩昆布 昆布
調味料
コンソメ 顆粒風味調味料
嗜好飲料
赤ワイン
果物類
いちご りんご メロン キウイフルーツ 梨
さくらんぼ グレープフルーツ
糖質が多いので避けたい食品
肉類
味付け缶詰
魚介類
佃煮類 味付け缶詰
乳製品
ヨーグルト(加糖タイプ)
豆類
小豆 調整豆乳
いんげん豆(金時豆 うずら豆など)
野菜類
かぼちゃ くわい そらまめ
とうもろこし ゆりね れんこん
甘酢漬けなど甘い味付けの漬物類
種実類
ぎんなん 栗
ピーナッツバター(加糖タイプ)
きのこ類
佃煮類
藻類
佃煮類(のりの佃煮など)
調味料
甘味噌(白味噌) 砂糖 みりん ウスターソース オイスターソース
トンカツソース 焼き肉のたれ トマトケチャップ カレー・シチュールウ
ハヤシルウ チリソース だし醤油 ポン酢 めんつゆ 酒粕 はちみつ
嗜好飲料
梅酒 紹興酒 白ワイン 白酒 日本酒
発泡酒 ビール にんじんジュース 100%果汁ジュース類
清涼飲料水 スポーツドリンク類
穀類
米(ご飯 粥 餅) 小麦粉
小麦粉製品(パン・麺類 ピザなど)
そば コーンフレーク ビーフン
いも類・でんぷん
さつまいも 里いも じゃがいも
山いも 長いも 片栗粉 コーンスターチ
葛粉 くずきり 春雨 マロニ
果物類
バナナ ジャム類
ドライフルーツ(レーズン プルーンなど)
缶詰類(シロップ煮 シロップ漬けなど)
菓子類
砂糖の入った菓子(洋菓子 和菓子など)
スナック菓子(ポテトチップスなど)
米のお菓子(あられ おかき 煎餅など)
清涼飲料水 スポーツドリンク類
今日の糖質制限メニュー

- レタスサラダ
- 低糖質バリそば
- 味噌汁
サラダは冷蔵庫のレタスをたくさん消費したかったので、手作り低糖質ゴマダレをかけたさっぱりサラダ。
ゴマダレが美味しいから、パクパク食べられます(^^)
家にある材料で簡単に作れるから、良かったら試してみてください。
夜ご飯のメインはバリそば(あんかけ付き)です。
ボリュームたっぷりのパリパリの麺が美味しかった~
ごちそうさまでした


楽園フーズのLINE公式アカウント始めました!今すぐ使えるクーポンがもれなくもらえる!

コメントを残す