

目次(クリックすると項目に飛びます)
糖質制限ダイエットでマヨネーズは太る?ダイエットの非常識、脂質をとっても痩せる!
私自身もカロリー制限ダイエットの時には避けてきました。
長友選手の「ファットアダプト食事法」
本日、僕のファットアダプト食事法についての記事がNIKKEI STYLE様でも公開となりました。
加藤シェフと山田先生のインタビュー記事となっています。
是非記事と合わせて、プロフィールのサイトからトライしてみてください!https://t.co/jljTuASa6z
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) August 18, 2019
実践している「ファットアダプト食事法」です
- 筋肉関係の怪我が続き、選手生命に危機感を持った長友選手
- 食事を改善したが糖質を極端に減らしすぎて、エネルギー不足になってしまった
- 再度食事を改善する。血糖値を測りながら、摂取するべき糖質を計測。1食あたり20~40gの糖質量を目標にしている。
- 脂質・タンパク質を積極的に摂取する「ファットアダプト食事法」を完成
- 選手生活の中で「口にするものが体に直結する」のを実感し、現在は北里大学北里研究所病院糖尿病センター長である山田悟医師と一緒に取り組んでいる。
「脂質+糖質」を積極的に摂取します
ファットアダプト食事法で積極的に取るべき良質の油

・飽和脂肪酸(ステアリン酸・ミスチリン酸・パルミチン酸が代表的)
動物性食品(牛肉・卵・バターなど)
植物性食品(ココアバター・ココナッツオイルなど)・オメガ9脂肪酸(オレイン酸が代表的)
オリーブオイル
アボガドにも多く含まれる・オメガ6脂肪酸(リノール酸が代表的)
植物油紅花油・大豆油・ごま油・オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸・EPA・DHA)
青魚の魚油(サバ・イワシ・アジなど)
エゴマ油・アマニ油
ファットアダプト食事法で避けるべき油

マーガリンファットスプレットショートニング、などに代表されるトランス脂肪酸
マヨネーズたっぷり食べても、糖質制限で痩せてからリバウンドしらずな話
産後半年ほどで元の体型に戻りました
糖質制限ではマヨネーズをかなり積極的に食べたのに痩せました
マヨネーズは便利!質の良い油の理想と現実
マヨネーズの糖質量はどれくらい?カロリーハーフのマヨネーズの糖質量
商品名(キューピー) | 炭水化物 |
---|---|
マヨネーズ | 0.1g |
エッグケア(卵不使用) | 0.8g |
キユーピーハーフ | 0.3g |
キユーピーライト(80%カロリーカット) | 0.9g |
キユーピーゼロ ノンコレステロール | 0.4g |
キユーピーディフェ | 0.5g |
※分量 大さじ約1杯(15g)あたり |
(脂質を減らすので、その分旨味を糖分で補っているのだと思います)
[…] ダイエットの新常識「脂質を食べよう」糖質制限ではマヨネーズが強い味方 […]