
マヨネーズを手作りしてみると油の多さに驚きます!!
え?!こんなに入れるの?というくらいの油が・・・
しかし糖質量はとても少ないので、使っていきたい調味料の一つ。ほかの調味料の糖質量やレシピについてご紹介します(^^)
目次(クリックすると項目に飛びます)
マヨネーズの糖質量は?以外に高い調味料の糖質
マヨネーズの糖質量は大さじ1杯たったの糖質0.1g
しかし、他の調味料の糖質は意外と高い!!
ソース類はもちろん、醤油や味噌も思っているより糖質が高く、調べてみると驚きます。
1食分の調味料の糖質量を調べてみました
食品名 | 糖質量 | 分量 |
---|---|---|
マヨネーズ | 0.1g | 15g(大さじ1) |
ウスターソース | 1.6g | 6g(小さじ1) |
中濃ソース | 1.8g | 6g(小さじ1) |
豆板醤(トウバンジャン) | 0.3g | 7g(小さじ1) |
濃口しょうゆ | 0.6g | 6g(小さじ1) |
薄口しょうゆ | 0.5g | 6g(小さじ1) |
たまりしょうゆ | 1.0g | 6g(小さじ1) |
めんつゆ(ストレート) | 8.7g | 100g(1食分) |
オイスターソース | 1.1g | 6g(小さじ1) |
トマトケチャップ | 1.3g | 5g(小さじ1) |
ノンオイル和風ドレッシング | 2.4g | 15g(大さじ1) |
サウザンアイランドドレッシング | 1.3g | 15g(大さじ1) |
甘味噌 | 5.8g | 18g(大さじ1) |
信州みそ | 3.1g | 18g(大さじ1) |
赤みそ | 3.1g | 18g(大さじ1) |
カレールウ | 10.3g | 25g(1人分) |
酒粕 | 3.7g | 20g(1食分) |
糖質制限にマヨネーズがおススメの5つの理由
一般的にはヘルシーな調味料に分類されていないマヨネーズですが、糖質制限では逆に積極的に使いたい調味料
糖質制限中のマヨネーズをお勧めの理由を5つ挙げていきます
その1 糖質が低い
上の表を見ていただければわかるのですが、マヨネーズの糖質は大さじ1 糖質0.1gと、とても低い
こんな調味料中々ありません。塩とか胡椒くらい?
かなりストイックな糖質制限をしている方は調味料は塩だけ!っていう人もいると思いますが、こんなに美味しくて、使いやすい低糖質な調味料はなかなかありません。
マヨネーズ様様です
その2 油分が多めなので、腹持ちがいい
四コマ漫画でも描いたように、マヨネーズの主原料は油。
糖質制限を始めて、炭水化物を減らした食事をするとお腹がすきます。代わりにタンパク質や、油分をとらないとお腹が減って辛い食事制限に・・・
手軽に取れる油分のマヨネーズは糖質制限の強い味方です。
その3 どこにでもあるので、気軽に使える
価格も安く・賞味期限も長いマヨネーズは家庭・お店問わず色々な場所に常備されているので、とても使い勝手がいいです。
外食先では「マヨネーズ貰えますか?」と尋ねると、多くのお店で小皿ののせたマヨネーズをくれます。
家ではもちろん、外食先でなるべく糖質を抑えたいときにとっても便利なのがマヨネーズです
その4 和・洋・中すべての調理に合う
和食では照り焼きチキン・おからサラダ、洋食ではタルタルソース・サンドイッチ、中華でも海老マヨ・炒め物など、色々な料理に合うマヨネーズ。
こんな調味料他にありますか?なかなかありません!
なんにでも使えるから、かなり便利な万能調味料!マンネリになりがちな糖質制限メニューに加えてみてはいかがですか?
その5 美味しい
マヨネーズはお好きですか?
私はマヨラーではないのですが、糖質制限でマヨネーズを積極的に使いはじめて、なんて便利で美味しい調味料だ!と驚きました。
ドレッシングは使いきれないので家に常備していないのですが、とりあえずマヨネーズと何か混ぜれば美味しいドレッシングに!
何か一品物足りない時に、とりあえず何でもいいからマヨネーズと混ぜて、薬味(梅干し・ゴマ・醤油)とか混ぜれば副菜に!
他の調味料や様々な食材とマッチする、母なる調味料「マヨネーズ」
そして日本のマヨネーズは美味しい(アメリカのマヨネーズは不味かった・・・)キューピー様様です
たっぷりのタルタルソースの白身魚フライはボリュームたっぷりで食べごたえ抜群!

糖質制限 マヨネーズ おすすめ
ちなみにマヨネーズにも色々種類があります。糖質量も変わってくるので、注意が必要です。
各種類のマヨネーズの糖質量比較
商品名(キューピー) | 炭水化物 |
---|---|
マヨネーズ | 0.1g |
エッグケア(卵不使用) | 0.8g |
キユーピーハーフ | 0.3g |
キユーピーライト(80%カロリーカット) | 0.9g |
キユーピーゼロ ノンコレステロール | 0.4g |
キユーピーディフェ | 0.5g |
※分量 大さじ約1杯(15g)あたり |
ノーマルなマヨネーズ最強!カロリーハーフなどは少ない油分を美味しくするために砂糖が入っているからノーマルなマヨネーズより糖質が高くなってしまいます。

糖質制限ダイエットでマヨネーズは太る?
結論から言うと、食べ過ぎてしまうと体重増加の原因となってしまいます。
マヨネーズは糖質も低い調味料ですが、大匙1(15g)あたり100kcalとカロリーが高いです。
糖尿病の糖質制限治療で体重が減って困っている人には、脂質を多くとるように指導されます。
食べすぎ注意だけど、意外と食べすぎることがない?
マヨネーズは飲み物だ!とマヨネーズのチューブから飲んでしまえるような、強烈なマヨラーの方は例外ですが、マヨネーズって糖質制限中は食べすぎることが少ないのでは?と思います。
マヨネーズを大量消費するメニューは炭水化物メニューが多いです。丼物やパンに塗ったり、下記のマヨラー画像ツイートでも大半が炭水化物メニュー。
やはり、油は炭水化物と相性がいいと思いませんか?ポテトチップスやドーナツはたくさん入るけど、油の塊(バターONLYとか)はそんなにたくさん食べられない不思議・・・
糖質制限メニューなら、マヨネーズをあまり食べすぎる心配は少ないです。
今日の糖質制限メニュー

- からあげ
- 低糖質食パン
- 温泉卵
- コンソメスープ
今日はなんだかバタバタしてしまったので、スーパーのから揚げがおかずです。
市販のから揚げは衣の糖質が気になるけど、一般的なお惣菜よりはマシかなと・・・
時間のない時には便利です。
カット食パンに唐揚げを挟んで、マヨネーズをたっぷりかけていただきました。
ちょっとジャンキーな味が美味しかった!
簡単サンドイッチ便利です

コメントを残す