
糖質制限中に悩むのが、毎日の献立
そこでおススメなのが簡単メニュー「サラダ」
今回のブログでは、糖質を考えた
アレンジのきくサラダレシピをご紹介します
このレシピがあれば夕食の副菜にもぴったり
簡単に作れるので
「あと1品たりない!」の時に便利です
ちなみに、密閉性のあるタッパーに詰めれば
お弁当にもOK!
野菜だけでなく
肉や卵、シーフードものせられるので
糖質制限中にぴったりです
目次(クリックすると項目に飛びます)
カリカリウィンナー&スクランブルエッグのサラダ

ボリュームたっぷりのサラダが食べたいときに
家にある材料で簡単に作れるサラダです
カリカリに焼いたウィンナーと
少し甘く味付けしたスクランブルエッグが
生野菜との相性が抜群!
いつものサラダを簡単にボリュームアップ&豪華にしたいときに
ピッタリのレシピです
材料
- ウインナー 4本
- 卵 2個
- キャベツ 1/6個
※野菜はお好みの種類を使用してください
作り方
①キャベツを小さめのざく切りにして水にさらしておく
②ウィンナーを薄切りにしてカリカリに焼く
③卵にゼロシュガー(甘味料)と塩を入れ
少し甘めのスクランブルエッグを焼く
④ ②③の粗熱を取り、野菜の上に盛り付けて完成
どんな野菜にも使える!無限キャベツのタレ
どんな野菜でも絶品サイドメニューに!
箸が止まらなく「無限タレ」
材料を混ぜ合わせて作るだけなので
とっても簡単です
ただ、美味しすぎて味見の段階で
どんどんなくなってしまう・・・
美味しいのでぜひ作ってみてください
材料
- キャベツ 1/6個
- A 糖質制限のポン酢 大さじ1
- A いりごま 大さじ1
- A ごま油 小さじ1
- A 鶏がらスープの素 小さじ1/2
- A ゼロシュガー 少々
作り方
①キャベツをざく切りにして
電子レンジで2~3分加熱する
②粗熱を取って、水気を切り
Aの調味料を入れて混ぜて完成

簡単なのにちょっと贅沢 アボガドとサーモンのサラダ
スーパーで意外に安く売っているアボガド
糖質の低く良質な脂質がたっぷり含まれていて
「森のバター」と呼ばれている
糖質制限中にはぜひ食べたい食材です
しかし、食べ方が思いつかない
そんな時に試してほしいのがこのサラダ
サーモンの代わりに海老やホタテなど
別のシーフードにしても美味しいです
材料
- きゅうり 1本
- アボガド 半分
- サーモン 80g
- A マヨネーズ 小さじ2
- A レモン汁 小さじ1
- A 醤油 小さじ1/2
作り方
①材料をサイコロ状に切る
②Aの材料を①に加えて混ぜ合わせて完成
にんじんの食べすぎ注意!キャロットラベ
にんじんの糖質は100gあたり6.5g
根菜類の仲間のにんじんは食べる量を気を付けないといけません
しかし、今回にんじんサラダを紹介したのは・・・
美味しいから!
個人的に大好きなサラダです
にんじんはカロチンなどの栄養素も豊富なので
食べる量に気を付けれて摂取すればOKかな~と思い
レシピをご紹介します
材料
- にんじん 1本(200g)
- 塩 小さじ1/3
- A オリーブオイル 大さじ1
- A レモン汁 大さじ1
- A 粒マスタード 大さじ1
- A ゼロシュガー 小さじ1/3
作り方
①ニンジンを千切りにして、ポリ袋に塩と一緒に入れて揉み込みしんなりとしたら水気をきる。
②①にAの材料を入れよく混ぜて完成です。
ボリュームたっぷり!豪華なステーキサラダ
糖質制限の代表料理「ステーキ」
これをサラダに豪快にのせたのが
ボリュームたっぷり食べごたえのあるステーキサラダ
牛肉100gあたりの糖質量は0.1g〜0.6gと超低糖質だから
たっぷりのせても大丈夫!
カロリー制限と違って
たくさん食べれられるのが糖質制限のいいところ
ゴージャスな見た目なのに作り方は
肉を焼いてのせるだけで簡単なのが嬉しいです
材料 (2人前)
- 牛もも肉 200g
- ベビーリーフ 1袋
- トマト 1/2個
- A 糖質制限めんつゆ 大さじ1
- Aお酢 大さじ1/2
- Aオリーブオイル 小さじ1
- Aワサビ 小さじ1
作り方
①ステーキを焼きます。(牛もも肉の両面を焼いた後、火を止めて蓋をして5~7分蒸らす)
②野菜を盛りつけて、ステーキを薄切りにして盛り付ける
③Aの材料を混ぜ合わせてドレッシングを作り、②にかけて完成

冬でも美味しく食べられる 温野菜のグリルサラダ
生では食べられない野菜も
グリルすれば美味しいサラダに!
魚焼きグリルとアルミホイルを使えば
手軽に作れます
温かいうちに食卓に出せば
冬の間も楽しめるとっても便利なサラダです
材料
- 小松菜
- キノコ
- キャベツ
作り方
①アルミホイルに野菜を切って入れる
②水を大さじ1入れて、アルミホイルで包み魚焼きグリルで7~9分焼く
③お好みの味付けで食べる
もやしの糖質は0g!!もやしのナムル
色々な野菜にアレンジできるナムル
今回は糖質がとても低いもやしのナムルの作り方です
なんと言ってももやしの糖質は0g!
もやしの種類にもよりますが
すべての種類が100gあたり糖質1g以下!!
使っている調味料も糖質が低いので
糖質制限中に便利なレシピです
材料
- もやし 1袋
- A すりごま 大さじ1
- A ごま油 大さじ1/3
- A ニンニクすりおろし 少々
- A しょうゆ、塩 各小さじ1/3
- A ゼロシュガー 少々
作り方
①もやしを茹でて、ざるにあけて水けをきる
②ボウルに①とAの材料を入れてよく混ぜて完成。
(冷蔵庫で4~5日保存できます)
コメントを残す