
2才になる娘は好き嫌いが多く
炭水化物&甘いものが大好き!
好きなものばかりあげると
ほとんどの食事が糖質になってしまうほど・・・
食べやすく甘くて美味しい炭水化物はこどもにはたまらない食べ物です
しかし、糖質まみれの食事を我が子にはさせたくない・・・
どうやったらタンパク質・野菜を取り入れられるか
色々試行錯誤しています
子どもでも食べやすいおススメの低糖質の食品をご紹介
目次(クリックすると項目に飛びます)
子どもでも食べやすい!低糖質食品12種類

その1 ソーセージ
(魚肉ソーセージ・普通のソーセージ)
娘は硬いお肉や肉の臭みが苦手らしく
煮物や炒め物のお肉を食べません
しかし、ソーセージはミンチになっていて
臭みもないせいか
嫌がらずパクパク食べてくれます
その2 卵料理
(スクランブルエッグ・ゆで卵)
軽く味付けした卵も食べやすいらしく
スクランブルエッグに
ケチャップをかけたりすると喜んで食べます
調理も簡単なので
何か一品足りないときにとても便利な食材です
その3 チーズ
さけるチーズ、とろけるチーズが特にお気に入り
チーズはおやつ代わりにもなるので
いつも冷蔵庫に常備しています
その4 プチトマト
糖質の低い野菜類をあまり食べない娘ですが
プチトマトはなぜか食べてくれます
ただ、酸味の強すぎるものは嫌みたいで
フルーツトマトのような
少し甘いものを選ぶようにしています
その5 ブロッコリー
数少ない食べてくれる低糖質野菜
(かぼちゃ、ジャガイモは食べる・・・)
柔らかめに茹でると
かぶりついて食べてくれます
その6 キノコ
繊維質があって噛み切るのが大変そうなキノコ類
なぜが好んで食べます
特に好きなのがシメジ、しいたけ
煮物を作る時に
きのこを入れるようにしています
その7 楽園フーズのスイーツ
娘は楽園フーズのお菓子が大好き!
特に好きなのが
食べさせやすく、低糖質なので
おやつにぴったりです
その8 ハンバーグ
子ども定番の人気メニューのハンバーグ
お肉の塊は食べにくいようで
ひき肉料理がいいようです
わが家でも肉を食べて欲しい時に
ハンバーグを作ります
その9 レタス
葉物野菜は基本的にあまり食べてくれないのですが
(筋があるから?)
レタスだけは
バリバリむしゃむしゃ食べてくれます
小さめにちぎってお皿にのせると
見栄えもよくなります
その10 枝豆
豆腐・厚揚げなどはほとんど食べてくれないのですが
枝豆は好きなようです
貴重な植物性たんぱく質
お弁当の色どりにもぴったりなので
かなり活躍
甘く煮た煮豆も好きでした
(煮豆はあげすぎて、今はあんまり食べないですが・・・)
その11 エビ
魚介類で唯一食べるエビ
臭みが少ないからか食べてくれます
バターでサッと炒めたり
スープに入れたり
色々な料理に使えるので便利
その12 ポタージュスープ
嫌いな野菜はポタージュスープにすれば
食べてくれる便利料理!
生クリーム、ペースト状の野菜で
簡単に作れます
クセが強いものを入れる場合は
糖質は上がりますが、コーンやカボチャを
入れると食べやすいようです
砂糖の取りすぎは切れやすい子どもになる?

以前のブログで書いた
高糖質の食事で鬱になったハリウッド女優の話
糖質の取りすぎは精神的に影響があるようです
たしかに、私自身も空腹時に糖質をとると
すごい安堵感、幸福感を感じます
しかし、糖質ばかりの食事はすぐお腹がすくし
空腹時に過剰な食欲がわき、些細なことでイライラしたり・・・
大人でさえも激しい感情の上がり下がりを感じるのに
自分をコントロールできない小さな子供なら
手の付けられない状態になるのも無理がないよね・・・
わが家では上で紹介した食品以外でも
なるべくジュースを飲ませないようにしています
家にはジュースを常備しないように
外出時などの特別な飲み物
しかし、とても美味しいようで
食事の時についてくるジュースなどは
すごい勢いで飲みます・・・
美味しいよね~
子どもの糖質制限は安全?

糖質制限自体が比較的新しい食事法なので
子どもへの影響はまだわかっていません
しかし!
甘いもの&炭水化物が大好きな子供たち
適度な糖質制限は有効な食事だと思います
糖質制限を知らないで子育てをしていたら
子どもの食事の8~9割が炭水化物になっていたかも・・・
「ジュースも100%果汁ならヘルシーだ!」とか
「お肉食べないけど、まあいっか」とか
「ご飯一杯食べてくれればOK」
と、思っていたでしょう・・・
現実問題、ハードな糖質制限を子供にするのは
かなり難しいと思います。
「糖質の摂りすぎには注意する」
糖質制限の基本的な考えは
子どもの食生活には必要です
今日の糖質制限メニュー

- 低糖質バリそば
- 味噌汁
最近バタバタしていて、ご飯も手抜きに
ブログの更新も遅くなってしまってすいません・・・
忙しい時にかなり便利な「バリそば」
あんかけを温めるだけで出来上がり!
ボリュームたっぷりなので、これだけでお腹がいっぱい
娘も揚げそばを美味しそうにポリポリ食べていました
コメントを残す