
「市販のドレッシングは糖質が高い」「糖質制限中でも、ヘルシーなノンオイルや和風ドレッシングを選べば大丈夫」
このように考えていませんか?
市販のドレッシングでも、糖質の低い商品はあります。
また、ノンオイルや和風だからといって糖質が低いとは限りません。
今回は糖質制限中でも、おいしく食べられる市販のドレッシングを紹介します。
さまざまな種類がありますので、お好みのドレッシングを見つけてくださいね!
(※データは全て2021年5月現在のものです。)
目次(クリックすると項目に飛びます)
糖質量が低いドレッシングベスト5はこちら!
各メーカーで、糖質が一番低いドレッシングのベスト5を紹介します。
メーカー |
商品名 |
糖質 |
|
1位 |
フンドーキン |
糖質0ごまドレッシング |
0g |
2位 |
楽園フーズ |
糖質制限 胡麻だれ |
0.5g |
2位 |
キユーピー |
ノンオイル梅づくし |
(炭水化物)0.5g |
4位 |
日清オイリオ |
日清アマニ油ドレッシング こく和風 |
(炭水化物)1.3g |
5位 |
理研 |
ノンオイル青じそ |
(炭水化物)1.4g |
以上のような結果となりました。
上位3商品の一食(15g)あたりの糖質は、0.5g以下でした。
糖質制限中でも、安心して料理に使えますね。
糖質量が少ないドレッシングの選び方
糖質制限中のドレッシングの選び方を紹介します。選ぶコツは次の3つです。
- カロリーと糖質は比例しない
- “和風”に注意
- 炭水化物を見よう
カロリーと糖質は比例しない
ドレッシングのエネルギーと糖質量は比例しません。
たとえば理研の「ノンオイル イタリアン風バジル」は、大さじ1あたりのエネルギーが15kcal ですが、炭水化物は3.3gも含まれています。
カロリーを下げようと油分を減らすと美味しくなくなるので、代わりに砂糖などの甘味料を入れる場合があります。
「エネルギーが低い≠糖質が低い」ということを、知っておくとよいでしょう。
“和風”に注意
和風はヘルシーというイメージがある人も多いと思いますが、そうとは限りません。
理研の「ノンオイル 和風」は炭水化物が3.4g含まれています。
和風の味付けには醤油+砂糖の組み合わせが一般的です。和風だから大丈夫と思って使っていると、必要以上に糖質を摂取してしまうことも。
和風は糖質が少ないとは限りませんので、注意しましょう。
炭水化物量を見よう
糖質の少ないドレッシングを選ぶときは、栄養成分表示で確認しましょう。
商品の多くは「糖質」の表記がないかもしれません。
その場合は「炭水化物」欄を確認しましょう。
炭水化物は「糖質+食物繊維」で計算されます。炭水化物の表記を見れば、おおまかな糖質の量が判断できます。
楽園フーズの糖質量が少ないドレッシング
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
糖質 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
22.8kcal |
0.5g |
0.4g |
2.0g |
0.6g |
楽園フーズの「糖質制限 胡麻だれ」はすりごまとねりごまを使用した、コクのあるドレッシングです。
少量でもコクとうまみがあり、コストパフォーマンスのよい商品。
肉や魚、野菜などのさまざまな料理に使えます。
理研の糖質量が少ないドレッシング
- ノンオイル青じそ 炭水化物1.4g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
8kcal |
1.4g |
0.5g |
0g |
0.8g |
さっぱりとした味わいのドレッシングです。
サラダだけではなく、冷奴やいため物にも使えます。
青じその香りが食欲をそそります。
- サラダデュオ シーザーサラダレモンドレッシング 炭水化物1.5g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
58kcal |
1.5g |
0.2g |
5.6g |
0.6g |
クリーミーなドレッシングに、レモンのさわやかさがマッチした商品です。
コクと酸味があるので、揚げ物にもよく合います。
- サラダデュオ ねぎ塩生姜ドレッシング 1.8g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
48kcal |
1.8g |
0.1g |
4.5g |
0.7g |
しょうがやねぎの風味が豊かで、さっぱりとしたドレッシングです。
焼き肉や蒸し鶏などによく合います。
キユーピーの糖質量が少ないドレッシング
- ノンオイル梅づくし 炭水化物0.5g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
4kcal |
0.5g |
0.2g |
0.0g |
0.7g |
梅の風味がさっぱりとしたノンオイルドレッシングです。
カツオエキスのうまみで肉や野菜など、どんな食材にも合います。
カロリーが少ないので、ダイエット中の人にもオススメです。
- オリーブオイル&オニオンドレッシング 炭水化物0.6g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
71kcal |
0.6g |
0.0g |
7.5g |
0.4g |
オリーブオイルのコクがあり、白身魚やトマトなどのさっぱりした食材によく合います。
酸味が強めなので、すっぱいドレッシングが好きな方にピッタリ。
- 熟成素材のチーズドレッシング 炭水化物0.7g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
75kcal |
0.7g |
0.3g |
7.8g |
0.4g |
まろやかな味わいのドレッシング。
チーズのコクがあり、サラリとした口当たりです。
ゆでたジャガイモや、アスパラガスなどによく合います。
- ノンオイル和風ごま 炭水化物0.7g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
9kcal |
0.7g |
0.6g |
0.3g |
0.7g |
ごまとみその風味とコクがあるドレッシングです。
特にみその香りが強く感じられ、豚肉や蒸し鶏などによく合います。
- シーザーサラダドレッシング 炭水化物0.8 g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
68kcal |
0.8g |
0.4g |
7.0g |
0.4g |
なめらかな口当たりのドレッシングですが、パルメザンチーズのざらざらとした食感も感じられます。
シーザーサラダはもちろん、焼き野菜にもよく合います。
- フレンチドレッシング(白) 炭水化物0.9g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
38kcal |
0.9g |
0.0g |
3.7g |
0.6g |
シンプルで飽きがこない、王道のフレンチドレッシングです。
酸味が強めなので、甘いドレッシングが苦手な人にオススメです。
- テイスティドレッシング バジル&チーズ 炭水化物0.9g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
63kcal |
0.9g |
0.2g |
6.5g |
0.5g |
バジルのさわやかな香りと、チーズのコクがよく合うドレッシングです。
ゆでたエビやブロッコリー、チキンソテーなどによく合います。
- レモンドレッシング 炭水化物1.0g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
18kcal |
1.0g |
0.1g |
1.4g |
0.6g |
レモン果汁とグレープフルーツ果汁を使った、さわやかな風味のドレッシングです。
かんきつ系によくある苦味がほとんどないので、子どもでもおいしく食べられます。
- フレンチドレッシング(セパレート) 炭水化物1.4g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
41kcal |
1.4g |
0.0g |
3.8g |
0.7g |
オイルとドレッシングを混ぜる、セパレートタイプです。
ベーシックなフレンチドレッシングで、ゆでた人参やブロッコリーなどによく合います。
- 1000アイランドドレッシング 炭水化物1.6g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
49kcal |
1.6g |
0.1g |
4.6g |
0.4g |
トマトケチャップとピクルスが使われている、アイランドドレッシングです。
フライのタルタルソース代わりとしても使えます。
フンドーキンの糖質量が少ないドレッシング
- 糖質0ごまドレッシング
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
糖質 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
71.5kcal |
0g |
0.2g |
7.8g |
0.4g |
驚きの糖質0gドレッシング。
ごまのしっかりとコクとうまみがあり、野菜や豆腐によく合います。
- ウェルサポ糖質50%オフ和風たまねぎドレッシング
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
糖質 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
70.5kcal |
0.23g |
0.3g |
7.5g |
0.4g |
人由来の乳酸菌である、シールド乳酸菌M-1を配合。
和風しょうゆ味で、ローストビーフによく合います。
- ウェルサポ糖質&カロリー80%オフ和風ノンオイルドレッシング
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
糖質 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
1.5kcal |
0.32g |
0.1g |
0g |
0.9g |
さっぱりとした味わいで、カロリーも糖質も控えめのドレッシングです。
青じその写真がパッケージにはありますが、青じそは入っておらず香料を使用しています。
- 深煎り焙煎ごま糖質75%オフ 糖質0.39g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
糖質 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
74kcal |
0.39g |
0.4g |
7.9g |
0.5g |
普通のごまだれのような、コクとうまみを感じられるドレッシングです。
糖質が少ないめんつゆを少々加えて、サラダうどんにしてもおいしいですよ。
日清オイリオの糖質量が少ないドレッシング
- 日清アマニ油ドレッシング こく和風 炭水化物1.3g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
59kcal |
1.3g |
0.2g |
5.8g |
0.5g |
15gで、オメガ3の1/2日分が摂取できるドレッシングです。
濃いめの味付けなので、少量でも満足できます。
牛肉のスライス、魚の蒸し物などによく合います。
- 日清アマニ油ドレッシング チーズ薫るシーザー 炭水化物1.5g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
57kcal |
1.5g |
0.2g |
5.5g |
0.6g |
「こく和風」と同じく15gで、オメガ3の1/2日分が摂取できるドレッシングです。
アマニ油の独特のクセも抑えられ、チーズのコクが肉や野菜のうまみを引き立てます。
コンビニの糖質量が少ないドレッシング
- セブンプレミアム シーザーサラダ ドレッシング 炭水化物1.3g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
糖質 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
41kcal |
1.2〜1.28g |
0.2g |
3.8g |
0.6g |
コクがありながらもさっぱりとしたシーザードレッシング。
製造メーカーはキユーピーです。
甘めの味に仕上がっているので、すっぱいドレッシングが苦手な方にも。
- ローソン シーザードレッシング 炭水化物1.6g
【1食(15g)あたり】
エネルギー |
炭水化物 |
タンパク質 |
脂質 |
食塩相当量 |
41kcal |
1.2g |
0.9g |
4.9g |
1.3g |
にんにくとアンチョビがきいた、大人向けのドレッシングです。
ゆで卵や蒸し鶏によく合います。
ドレッシングを色々調べてみたまとめ
糖質が少ない市販のドレッシングを紹介しました。
食事での糖質量に気をつけていても、ドレッシングくらいなら……とつい油断してしまいがち。
市販のドレッシングは糖質が高いものもあるので、パッケージの栄養成分表示で確認をしてくださいね。
購入するときは、ぜひ今回紹介したドレッシングも参考にしてみてください。
おいしくごはんを食べて、無理のない糖質制限をしていきましょう!

楽園フーズのLINE公式アカウント始めました!今すぐ使えるクーポンがもれなくもらえる!

コメントを残す