【徹底調査】2018年版ファミリーマートの糖質制限の食品は何がある?

ファミリーマート 糖質制限
以前書いたこちらの記事が、とても好評で

身近なコンビニで糖質制限をしたい!
って思っている人が多いんですね
 
今度はファミリーマートを調査しました
いろいろ買ってきたよ~
ファミリーマート 糖質制限
 
調理の手間がちょっとかかるのが
デメリットな糖質制限
 
ぜひコンビニを有効活用して
楽しい糖質制限を過ごしたいですね

お弁当類

ファミリーマート 糖質制限

私の行ったファミリーマートでは思ったより低糖質の物が少なかったです。
ライザップとコラボしていた時もありましたが、もうやっていないのかな?

ご飯麺類などのがっつり炭水化物のお弁当が中心で、比較的低糖質なものは少なめ

糖質低めな豚汁があったので、チキンサラダやホットスナックを合わせれば
しっかりボリューム&低糖質メニューになります

栄養成分がついているのがコンビニの嬉しいところですね

かつお風味香る 豚汁

カロリー 155kcal

炭水化物 10.6g

サラダ類

ファミリーマート 糖質制限

お弁当類は種類少なめでしたが、サラダは低糖質なものが充実していました

嬉しいのが、お肉や卵などのタンパク質がたっぷり入ったボリュームサラダが多かったこと!

そして、ドレッシングが別売りなので自分で選べるのがありがたい!
ドレッシングって意外と糖質が高いもの多いんですよね~

半熟卵と蒸し鶏のサラダ

カロリー 92kcal

炭水化物 6.4g

ホットスナック

ファミリーマート 糖質制限

ファミマのホットスナック美味しい!!!!

食べた瞬間驚きました!

店頭に貼ってあるポスターで香取慎吾さんが「ファミマの焼きとり、すげーうまい。」と言っていましたがその言葉に偽りなし!柔らかくて、ジューシーで、めっちゃ美味しかったです

しかし、記事を書くために栄養成分を調べたら、つくねが思いのほか糖質が高くてびっくり・・・
焼き鳥なら糖質低いだろ~と思っていたのでつくねには注意です(><)

焼き鳥のもも・皮はちゃんと糖質が低いので、その2種類がおすすめです

【左】炭火焼きとり もも塩

カロリー 129kcal

炭水化物 0.8g

【右】炭火焼きとり 合鴨ねぎ塩つくね(軟骨入)

カロリー 155kcal

炭水化物 9.6g

おでん

糖質制限 おでん

コンビニおでんは糖質制限中の強い味方!低糖質な上、ボリュームたっぷりの具材がたくさんあります

最近は暖かい季節でも、店頭にあったりして低糖質ご飯を探しているときには嬉しいです

コンビニおでんについてはこちらの記事で詳しく書いています

商品名炭水化物熱量1食あたり
(g)(kcal)
牛すじ串 0.14027g
こだわり味付玉子0.57350g
手揚げ風油揚0.78525g
焼豆腐0.85470g
厚切大根 1.3885g
昆布巻1.5825g
熟成あらびきウインナー1.812236g
国産こんにゃく2.1970g
串玉こんにゃく 2.31075g
つみれ2.63935g
はんぺん2.73038g
鶏つみれ(山椒入り)2.84640g
黒胡椒鶏つみれ2.85040g
国産結び白滝2.91270g
鶏つみれ(梅風味)36240g
肉いなり3.17441g
つゆだくがんも3.28735g
にら玉揚げ3.47936g
かにかま棒4.13840g
チーズ入り鶏つくね4.19850g
伊達巻風玉子焼き4.14930g
かにかまボール4.35235g
ふんわり2種のきのこ天4.97345g
ふんわり豆腐揚げ4.914450g
炭火焼鶏つくね串58942g
4種野菜のしのだ揚げ5.15735g
厚揚(絹)5.110390g
だし巻玉子 5.98260g
焼ちくわ(全焼)5.95440g
ウインナー巻(あらびきウインナー使用) 6.19640g
えび入りにぎり天6.15635g
焼ちくわ(ぼたん)6.25240g
シュウマイ巻 6.87050g
ごぼう巻(国産ごぼう使用)7.35940g
彩り野菜のにぎり天7.35938g
まる天9.38070g
屋台風おでん(豆腐揚げ)9.69380g
屋台風おでん(うずら巻)10.19780g
6種野菜のさつま揚10.78350g
ちくわぶ 15.97856g
じゃがいも16.16880g

ナッツ類

ファミリーマート 糖質制限

持ち運びやすく、おやつに便利なナッツ類

コンビニにはけっこうたくさんの種類のナッツがあるのも嬉しいです

ただし、ナッツの種類によって思いのほか糖質が高くてビックリするものもあるので、パッケージの裏の栄養成分は必ずチェックしてください

糖質の高いナッツについてはこちらの記事から

焼きチーズ&アーモンド(1袋26gあたり)

カロリー 144kcal

糖質 5.9g

 

ちなみに、楽園フーズのアーモンドチョコレートも持ち運びにとっても便利!砂糖不使用のチョコレートで糖質は1粒たった0.3gなのが嬉しいです

サラダチキン

コンビニ&スーパーでも大人気のサラダチキン。昔はプレーンやスモークチキンぐらいしか味がなかったのですが、最近では色々な味付けが楽しめるのが嬉しいです

ただし、味によって糖質が高いものがあるので注意が必要

プレーン味が糖質が一番低い場合が多いです

【上】グリルチキン ゆず七味風味

カロリー 112kcal

炭水化物 2.6g

【下】タンドリーチキン風 国産鶏サラダチキン

カロリー 146kcal

炭水化物 3.2g

サラダチキンの記事です。良かったらこちらも読んでみてください

焼き魚シリーズ

もしコンビニの焼き魚を食べたことがない人は、ぜひ一度食べてみてください!

はっきり言います「家で焼くより美味しい!!」

新鮮な魚を、プロがベストなタイミングで焼くからなのか、私自身がスーパーで買ってきた魚を魚焼きグリルで焼くより美味しいです・・・

しかもスーパー低糖質なのが、かなり嬉しいですね

さばの塩焼き 

カロリー 207kcal

炭水化物 0.7g

【写真無し】銀鮭の塩焼き

カロリー 114kcal

炭水化物 0.1g

【写真無し】さんまの塩焼き

カロリー 124kcal

炭水化物 0.1g

チーズ

ファミリーマート 糖質制限

おやつにしても良し&食事のときの副菜にもピッタリなチーズ。しかも低糖質!

コンビニにもたくさんの種類が売っていて、選べるのが嬉しいです

ちなみに、さけるチーズの糖質ってどれくらいなんだろう?と疑問に思うかもしれませんが、普通のチーズとあまり変わりません

大好きなのでありがたいです

【左】さけるチーズ プレーン(1パックあたり)

カロリー 80kcal

炭水化物 0.2~0.7g

【右】さけるチーズ スモーク(1パック115gあたり)

カロリー 80kcal

炭水化物 0.2~0.7g

冷蔵のお惣菜

ファミリーマート 糖質制限

冷蔵コーナーにたくさん並んでいる、ファミマのお母さん食堂シリーズ。たくさんの種類があるので夕食に迷ったときには嬉しい商品です。

ただ、調味料に砂糖が多めに入っているのか、全体的にちょっと糖質が高め

今回紹介するのは、その中でも比較的糖質が低いものを選びました。ご飯の準備がめんどくさい時にはありがたい!

【上】国産鶏サラダチキン入り トムヤムスープ(1袋 180g入り)

カロリー 139kcal

炭水化物 7.7g

【左下】チーズインハンバーグ(1袋100gあたり)

カロリー 175kcal

炭水化物 10.4g

【右下】4種の豆とひじきの和風サラダ(1袋75gあたり)

カロリー 65kcal

糖質 6.7g

冷凍のお惣菜

ファミリーマート 糖質制限

「ファミマのお母さん食堂」は冷蔵コーナーだけでなく、冷凍コーナーにもありました!

豚の生姜焼きは嬉しい~(^^)1食あたり炭水化物が8.6gだと副菜がけっこう選べます

そして、ファミリーマートで嬉しいのが、栄養成分が100g当たりではなく1袋あたりで書いてあること!いちいち計算しなくていい

ストックおかずとして、冷凍庫に常備しておくと便利です

豚肉の生姜焼き(1袋125gあたり)

カロリー 322kcal

炭水化物 8.6g

あたりめ・ししゃもなどのおつまみ

ファミリーマート 糖質制限 ファミリーマート 糖質制限

色々便利な乾きもののおつまみ。低糖質な上に、意外と種類が豊富で口さみしい時にぴったり

コンビニで低糖質なおやつ買いたいときには、ゼロカロリーのゼリーかおつまみを選びます

噛み応えもあるし、満足感があるので糖質制限中のおやつにぴったり!ファミリーマートも色々な種類のおつまみがあるので選ぶのに悩んでしまいます。

【上】かむほど旨い あたりめ(1袋16gあたり)

カロリー 52kcal

炭水化物 0.2g

【下】ふっくらおいしい 焼きシシャモ(1袋25gあたり)

カロリー 80kcal

炭水化物 1.3g

【写真無し】スパイスが効いた ジャッキーカルパス(1袋61gあたり)

カロリー 272kcal

炭水化物 8.7g

インスタントのスープ

ファミリーマート 糖質制限

思ったより種類が沢山あった、インスタントのスープ

日本人のおふくろの味の味噌汁は意外と糖質が高いものが多いので、おススメは中華スープなど

お弁当を食べるときに一つあると、満腹感かなりアップするので食べすぎ防止にぴったり

どん兵衛の麺なしスープも見つけました!中に入っている豆腐がプルプルで、出汁がすごくてとっても美味しかったです

【左】どん兵衛 鴨だし豆腐 麺なし(1食 8.9gあたり)

カロリー 64kcal

糖質 5.7g

【右】ふわふわ卵のスープ(1食 24gあたり)

カロリー 37kcal

炭水化物 2.5g

缶詰

ファミリーマート 糖質制限ファミリーマート 糖質制限

おしゃれな缶詰が増えましたね~

昔はツナ缶とか、鯖缶とかでしたが最近はそのまま出してもおかずになるくらい美味しそうな缶詰が増えています

この、コンビーフ ユッケ風は低糖質食パンにはさんでサンドイッチにしても美味しいです(^^)低糖質 食パン缶詰は貴重な常温保存できるたんぱく質!ちょっとしたおかずにもいいですが、非常食として常備しておくのがおすすめです

【上】かきくん製 油漬(1缶45gあたり)

カロリー 95kcal

炭水化物 3.3g

【下】コンビーフ ユッケ風(1缶80gあたり)

カロリー 179kcal

炭水化物 0.6g

【写真無し】いわし油漬け(1缶105gあたり)

カロリー 242kcal

炭水化物 0.1g

冷凍の野菜

ファミリーマート 糖質制限

あるとかなり便利な冷凍のブロッコリー

ツナ・ゆで卵・サラダチキンなどと一緒にマヨネーズにあえれば立派な副菜に!スープに入れてもいいし、炒め物にも使えるのでわが家の冷蔵庫にはいつも常備してあります。

冷凍コーナーにひっそりと置いてありますが、かなりおススメな低糖質食材です

冷凍ブロッコリー(100gあたり)

カロリー 27kcal

炭水化物 4.3g

ノンシュガーのど飴

ファミリーマート 糖質制限

昔はもっと種類があったと思ったのですが、私が行ったコンビニにはノンシュガーの物はこれしかなかったです

前回のセブンイレブンの時もこれしかなかったので、もう少し選べると嬉しいのにな

ちょっと甘いものを食べたいときに便利です

コメントでご指摘があり再度調べてみたのですが、こちらの商品は糖質がゼロではなく糖類がゼロでした。カロリーは一粒当り、9.3kcalあるので食べすぎには注意が必要かも

ノンシュガー果汁のど飴(1粒4.3gあたり)

カロリー 9.3kcal

炭水化物 4.23g ※糖類 0g

コメントでのご指摘ありがとうございました!
ノンシュガーのど飴は糖質がゼロではなく、糖類がゼロです

ゼロカロリー飲料

ファミリーマート 糖質制限

のど飴同様、ゼロカロリーのものはこの写真の物しかありませんでした

メーカーのHPにはもっとたくさんの種類があるのですが、コンビニにはおいてある種類が少なくて残念

砂糖たっぷりの飲み物は急激に血糖値をあげるので、糖尿病やダイエット中の人はなるべく避けたい飲み物なので、もっと種類が充実していると嬉しいですね

【左】コカ・コーラゼロ(1本あたり)

カロリー 0kcal

糖質 0g

【右】カルピスゼロ(1本あたり)

カロリー 0kcal

炭水化物 4g

無糖コーヒー・カロリーゼロのアルコール

ファミリーマート 糖質制限

微糖のコーヒーやマシンで入れるコンビニカフェラテはまあまあ糖質が高い!砂糖が思いのほかたくさん入っていたり、ミルクの量が多いので糖質量に注意が必要です

なのでコンビニでゼロカロリーのジュース以外のおススメの飲み物はお茶やお水そして「ブラックの缶コーヒー」

お酒好きな人なら糖質を気にしたアルコール類もおすすめ。結構種類が沢山あるので色々選べます

タリーズ 缶コーヒーブラック(100mlあたり)

カロリー 0kcal

炭水化物 0~1g

【写真無し】サントリーストロングゼロ ダブルレモン(100mlあたり)

カロリー 54kcal

炭水化物 0.3~0.8g

【写真無し】サントリーストロングゼロ ダブルグレープフルーツ(100mlあたり)

カロリー 54kcal

炭水化物 0.5~1g

今日の糖質制限メニュー

今日の糖質制限メニュー

煮込みハンバーグには、低糖質のお好みソースケチャップを使用しています。ポン酢とかで食べるのもいいけど、やっぱりソースたっぷりのハンバーグは美味しいな~

サラダには簡単だけどボリュームアップに便利なゆで卵をたっぷり!ニンジンは糖質が低くはないけど、彩に入れました。美味しいけどたくさん食べないようにしなきゃ(><)

一緒に低糖質な生チョココロネも食べて大満足な食事でした

低糖質ソース

糖質制限のパン&スイーツ

楽園フーズ HP

ブログを応援

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ

クリックでランキングが上がります。ブログ更新の励みになります(^^)他の糖質制限ブログも見れるので、よかったらクリックお願いします

楽園フーズの人気No1の商品はコレ!

ロカッチ のり塩 低糖質 大豆スナック

2 件のコメント

  • ノンシュガーのど飴は、糖類ゼロでも糖質はゼロではないと聞いたことがあるのですが、この飴は大丈夫なんですね。
    役立つ情報ありがとうございます。

    • はるみさんコメントありがとうございます
      調べてみたら、糖質ではなく糖類がゼロでした!
      記事を修正しました

      ご指摘ありがとうございます(><)

  • コメントを残す