
前回のブログでご紹介した
ほったらかしダイエット
材料を切って調味料を入れるだけ
加熱はほったらかしにすると
びっくりするくらい簡単にダイエットメニューができます
フライパンで焼いたり炒めたりするのって
思っているより手間なんだな~と
改めて思います
そして、ほったらかしダイエットに
とても便利なのが魚焼きグリル
もし焼き魚にしか使っていない人がいるのなら
凄くもったいない!
簡単に調理できるうえに
フライパンで焼くよりもおいしくできます!!
私がよく作る鶏もも肉のグリルは
味付けしたお肉をグリルに入れて
スイッチを押すだけ
準備自体は5分ほどでできます
鶏もも肉のジューシー簡単グリルの作り方

材料
- 鶏むね肉 300g
- 醤油 大さじ2
- ゼロシュガー 小さじ1/2
- 酒 大さじ1
- にんにくチューブ 少々
作り方
- 鶏むね肉を一口サイズに切って、ビニール袋に調味料と一緒に入れて数時間寝かす
- グリルパン(なければ、アルミホイル)にのせて9分~12分焼く

ちょっと焦げた・・・
お好みでネギやキノコも一緒に焼くのがおすすめ
グリルパンがない人は、アルミホイルでも代用できます
厚手のアルミホイル OR アルミホイルを2重をお皿の形に
端を折り曲げて使いましょう
とっても便利な魚焼きグリルパン
ほったらかしクッキングに大活躍の魚焼きグリル
その魚焼きグリルに直接入れられる鍋「グリルパン」が
とても便利でほぼ毎日使っています
私が愛用しているのはこの二つ

1つ目の方は大きいのでさんまものせられます
実はこれ、グリルパンではなく
お菓子用の耐熱トレーなんです
たぶん、ロールケーキとか作るやつ
グリルパンを買わなくても
家にある耐熱容器が使えます

こちらは「スペースパン」というグリルパン
素材が「多孔質アルミ」ってのを使っているせいか
お肉が美味しく焼けます
最近は種類がかなり増えて
値段も安いのがたくさん!
これがあれば、肉料理以外にも
魚、野菜、シーフードなど
色々な料理に使えます
もちろん普通の焼き魚にも使えて
お掃除がとっても簡単になるので
とてもおススメです
グリルパンがない人は
アルミホイルで代用できるので
アルミホイルを浅いお皿のように
端を立てて使ってみてください
コメントを残す