糖質の高い鍋はどれ?糖質が高くなる6つの鍋料理、食べ方

ヘルシーだし、糖質が低いイメージがある鍋料理、鍋の種類や食べ方で糖質が高くなってしまうことも!

糖質制限をしているときの鍋料理の注意点・おススメの鍋の種類をご紹介します

糖質が高くなる6つの鍋料理、食べ方

糖質制限中に注意が必要な鍋の食べ方がこちら。普段食べている鍋料理も食べ方次第で、糖質が高くなってしまいます。

以下の6つが糖質の高くなってしまう鍋の食べ方です

その1 市販の鍋スープ

その2 ごまだれ、ポン酢

その3 鍋の締めの、雑炊・うどん

その4 豆乳鍋

その5 キムチ鍋

その6 おでん

 

美味しいあったかい鍋の季節、糖質の高い食べ方を知れば、鍋は糖質制限の強い味方なので上手に活用していきたいですね

その1 市販の鍋スープ

スーパーの白菜や鍋の材料の横に並んでいる、鍋のスープは私も利用したことがあります。

簡単だしとっても美味しいけど、種類によってなかなか糖質が高いんです

ストレート寄せ鍋つゆ
炭水化物 15g

ストレートちゃんこ鍋つゆ
炭水化物 20.2g

ストレートキムチ鍋つゆ
炭水化物 30g

ストレート豚みそちゃんこ鍋つゆ
炭水化物 52.5g

1パック750gあたり(3~4人前)

イチビキHPより

スープを飲まなければ大丈夫なのですが、市販の物を使う場合はスープをぐいぐい飲むと糖質が高くなってしまいます。

でもスープが美味しいですよね・・・

糖質の低いものを選ぼう!

鍋スープの中でも「鶏野菜鍋つゆ」みたいに糖質の低いものもあるので、成分表を見て選べば大丈夫です。

ストレート鶏野菜鍋つゆ
炭水化物 3.75g    1パック750gあたり(3~4人前)

その2 ごまだれ、ポン酢

鍋につけるタレの代表ゴマダレ、ポン酢

けっこう糖質が高いです。酸味をまろやかにするために、砂糖が入っています。

ゴマダレの糖質量

糖質6g (大さじ4 あたり)

参照商品 金のごまだれ

私は1回の鍋で2~3回くらいかけるので、けっこうな量を使います。たかがタレとは思わずに、糖質が高いものと思って使いましょう。

低糖質ゴマダレ・ポン酢は簡単に作れる

このレシピのゴマダレは糖質1.6g (大さじ4 あたり)なのでぜひ作ってみてください

ポン酢の糖質量

炭水化物12g (100gあたり)

参照商品 ミツカンポン酢

ポン酢はゴマダレに比べると糖質は低いですが、たっぷり使って汁と一緒にごくごく飲むと糖質が高くなります。

お酢は米酢より穀物酢の方が糖質が低いです。自家製ポン酢も簡単に作れるので良かったら作ってみてください。

その3 鍋の締め、雑炊・うどん

鍋の誘惑、締めのぞうすいやうどん美味しいですよね

もちろんご飯もうどんも糖質が高いので、食べる量に注意が必要・・・

ちなみに一般的な〆の雑炊・うどんに使われる量はこちら

雑炊のご飯 1人前 75g(お茶碗 半分)

糖質量 27.6g

締めのうどん 1人前 125g (うどん 半玉)

糖質量 26g

なかなかの高糖質・・・

鍋の〆に、茶わん蒸しというアイデアもあるみたい

残った鍋のスープに溶き卵を入れて、鍋で蒸らすだけの簡単料理

鍋に〆には麺を食べたい!という人にはこちらがおすすめ

ヘルシー大豆麺なら1玉全部食べても、糖質が8.2g、細かく刻めば雑炊風にアレンジもできます

これだったらたくさん食べても大丈夫

ヘルシー大豆麺を詳しく見るにはこちらから

その4 豆乳鍋

豆乳自体は糖質量はさほど高くはないのですが、使う量が多い鍋のスープでは作り方次第で糖質が高くなってしまいます。

無調整豆乳は糖質2.9g(100gあたり)なのですが、調整豆乳の糖質は4.5g(100gあたり)。市販の白だしは糖質量が100mlあたり炭水化物が7.5gもあります。

使う豆乳の種類や調味料で糖質が高くなってしまうので、注意が必要です。

上でも書いたのですが、市販の豆乳鍋スープも糖質に注意が必要

野菜豆乳鍋スープ (ダイショー)

炭水化物量 31.7g(1パック 600gあたり)

ごま豆乳鍋スープ (ダイショー)

炭水化物量 21.7g(1パック 750gあたり)

ごま豆乳鍋つゆ ストレート (ミツカン)

炭水化物量 20.2g (1パック 750gあたり)

旨だし仕込み 豆乳鍋用スープ (モランボン)

炭水化物量 19.4g (1パック 720gあたり) 

豆乳は無調整豆乳を調味料にも注意

スープをあまり飲まなければ、糖質は気にしなくてもOK

スープもしっかり飲みたい!という人は無調整豆乳を使用して、市販の出汁などは使わず低糖質な調味料で作れば大丈夫です

その5 おでん

おでんは具を選ばないと糖質が高くなってしまいます。練り物などは糖質が高いものが多いです。

コンビニおでんの糖質量を調べてたので、糖質の高いおでんの具をぜひチェックしてください

おでんの具の糖質量 全53品 

(ファミリーマートのおでん)

商品名1食あたり炭水化物熱量
(g)(kcal)
じゃがいも80g16.168
ちくわぶ 56g15.978
厚揚(木綿)90g12.2194
6種野菜のさつま揚50g10.783
屋台風おでん(うずら巻)80g10.197
屋台風おでん(豆腐揚げ)80g9.693
まる天70g9.380
彩り野菜のにぎり天38g7.359
ごぼう巻(国産ごぼう使用)40g7.359
シュウマイ巻 50g6.870
焼ちくわ(ぼたん)40g6.252
ウインナー巻(あらびきウインナー使用) 40g6.196
えび入りにぎり天35g6.156
つゆだくがんも40g656
だし巻玉子 60g5.982
焼ちくわ(全焼)40g5.954
焼ちくわ(ぼたん)40g5.953
4種野菜のしのだ揚げ35g5.157
厚揚(絹)90g5.1103
炭火焼鶏つくね串42g589
ふんわり2種のきのこ天45g4.973
ふんわり豆腐揚げ50g4.9144
かにかまボール35g4.352
かにかま棒40g4.138
伊達巻風玉子焼き30g4.149
チーズ入り鶏つくね50g4.198
厚揚(絹)90g4.196
にら玉揚げ36g3.479
つゆだくがんも35g3.287
肉いなり41g3.174
鶏つみれ(梅風味)40g362
国産結び白滝70g2.912
鶏つみれ(山椒入り)40g2.846
黒胡椒鶏つみれ40g2.850
つゆだくがんも40g2.878
はんぺん38g2.730
つみれ 35g2.639
国産結び白滝70g2.611
国産結び白滝70g2.44.9
串玉こんにゃく 75g2.310
国産こんにゃく70g2.19
国産こんにゃく70g1.98
熟成あらびきウインナー36g1.8122
昆布巻25g1.58
厚切大根 85g1.38
焼豆腐70g0.854
手揚げ風油揚25g0.785
こだわり味付玉子50g0.573
牛すじ串 27g0.140
味噌だれ(八丁味噌)10g5.227
七味0.2g0.1261

おでんの具は低糖質なものを選ぼう!

卵や大根、牛スジなど低糖質なものも沢山あるので、上手に選べば糖質制限の強い味方!コンビニおでんは貴重な低糖質フードです

その6 キムチ鍋

キムチ鍋は糖質が意外と高いので、注意が必要です。

キムチの糖質は製品により糖質は違うけど、100gあたり糖質8.2g~17.1g。キムチ鍋では200g~300g使うこともあるので、なかなかの糖質量になることも。

さらに市販のキムチ鍋のスープもなかなかの糖質なので、キムチ鍋をするときは注意が必要です。

(100gあたり)熱量:49kcal、たんぱく質:2.5g、脂質:0g、糖質:8.2g、食物繊維:2.9g、ナトリウム:1.2g、食塩相当量:3.0g
 
 
(100gあたり)エネルギー:82kcal / たんぱく質:2.3g / 脂質:0.5g / 炭水化物:17.1g / ナトリウム:930mg / 食塩相当量:2.4g
 
 
(100gあたり)エネルギー74kcal たんぱく質3.1g 脂質 0.2g 炭水化物 14.9g ナトリウム 1300mg 食塩相当量 3.3g

低糖質なキムチ、具材を選ぼう!

キムチのなかでも糖質の低めの商品を選んで、もやし・ニラ・豚肉など低糖質具材をたっぷり使うのが低糖質キムチ鍋のコツ。

市販のキムチ鍋スープは使わないで自分で作ると、低糖質なキムチ鍋が作れます。

 

鍋だけだと物足りない?

そんな時には楽園フーズのパンも一緒なら、まんぷく・満足!

 

糖質の低い鍋は?糖質制限中におススメの鍋

糖質も高いものもあるけど、やっぱり糖質制限の強い味方の鍋

具材によって糖質量は変わってくるけど、比較的低糖質でおススメの鍋をご紹介します。

水炊き

我が家の水炊きレシピは

  • 骨付きの鶏肉
  • モヤシ
  • えのき
  • 白菜
  • とうふ

を水に入れて煮るだけ。骨付きの鶏肉からいい出汁が出るから、簡単で美味しいです。

つけダレ以外は食材の糖質だけなので、とっても低糖質に作れます。

ちゃんこ鍋

色々な食材を入れて楽しめるちゃんこ鍋。

人気がある「塩ちゃんこ鍋」と「味噌ちゃんこ鍋」のスープレシピを調べてみました。美味しそうです!

塩ちゃんこ鍋

  • にんにくチューブ 小さじ1
  • 生姜チューブ 大さじ1
  • 水 3カップ
  • 鶏がらスープ 大さじ1
  • 塩 小さじ1

こちらのレシピを参照

味噌ちゃんこ鍋

  • 水 4カップ
  • 酒 50ml
  • ほんだし 大さじ1
  • みそ 大さじ4
  • 醤油 小さじ2 (みそと醤油は火が通ってから入れる)

こちらのレシピを参照

もつ鍋

にんにくたっぷり入れて、しっかり味のスープが美味しいもつ鍋

もつ・もやし・ニラという低糖質がメインの鍋だから、糖質制限中には嬉しい鍋です。

ただし、市販のスープだと糖質が高くなってしまうので、スープを作ってみましょう

こちらのレシピが簡単なのに美味しそう!

寒~い時に、ぷりぷりで熱々のモツを食べれば、体が温まります

しゃぶしゃぶ

最強の糖質制限フードの肉がたっぷり食べられるしゃぶしゃぶ

お肉なら、どれだけ食べても糖質がほぼゼロ!

我が家は食べやすく・リーズナブルな豚しゃぶをするのが多いです

それに、しゃぶしゃぶは作るのが他の鍋より簡単なのが嬉しい!

すき焼き

甘辛いタレのすき焼きは、糖質が高そうなイメージ

確かに砂糖をたくさん使えば糖質が高くなりますが、カロリーゼロの甘味料を使えば簡単にタレが作れます。

ゼロシュガー写真

糖質制限 すき焼きのタレ レシピ(2人前)

  • しょうゆ 50ml
  • 酒 50ml
  • ゼロシュガー 10g

すべてを鍋に入れて、弱火で1分ほど軽く煮ます。(醤油が焦げないように注意)

 

糖質制限中に鍋を楽しむためには? まとめ

何の食材を入れるか自分で決められる

作るのがとっても簡単で食べごたえがある

野菜がたっぷりとれる

といいこと尽くしの鍋料理

食べ方次第で糖質が高くも低くもなってしまうので、気を付けて上手に取り入れられると、糖質制限のとっても強い味方になります。

鍋料理で美味しく簡単な糖質制限生活を進めていきましょう

 

今日の糖質制限メニュー

今日のお昼ご飯は焼きカレーパンでした。

カレーがたっぷり入っていてお昼ご飯にぴったり

カフェオレは甘味料を多めに入れて、甘くするのが好きです

ごちそうさまでした

楽園フーズのLINE公式アカウント始めました!今すぐ使えるクーポンがもれなくもらえる!

楽園フーズ 公式ライン 糖質制限
週1回、お得な情報や糖質制限のモチベーションが上がる配信をお届けします
 
さらに今なら、友だち登録すると嬉しい3つのプレゼント!!
 
 
【その1】 すぐに使える300円OFFクーポン!登録者全員がもらる!
 
【その2】 お買い物無料券(5000円上限)が50人に1人おみくじ抽選で当たります。
 
【その3】 糖質制限の食べていいもの&ダメなものリスト
 
このブログを書いている田中が夜な夜なパソコンに向かい、頑張って作りました。
登録してくれると泣いて喜びます!!!!
 
ぜひ登録お待ちしています~(^^)

糖質制限のパン&スイーツ

楽園フーズ HP

ブログを応援

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ

クリックでランキングが上がります。ブログ更新の励みになります(^^)他の糖質制限ブログも見れるので、よかったらクリックお願いします

楽園フーズの人気No1の商品はコレ!

ロカッチ のり塩 低糖質 大豆スナック

コメントを残す