
ケトン食のレシピを海外のサイトから引用して
翻訳してご紹介します
と比べると今回紹介するレシピは
ケトン比が低いので色々な材料を使えます!
を中心にレシピを考えなくてはいけません
それより厳しいケトン食
ケトン食療法を始めるときは
必ずかかりつけの医師、栄養士に相談してください
禁忌とされる病気や、ケトン食療法による副作用があるので
決して自己判断で進めず
医師・栄養士に必ず相談の上、実施してください
目次(クリックすると項目に飛びます)
【ケトン食レシピ その1】 スナップエンドウとネギのサラダ
材料
- スナップエンドウ 50g
- ネギ 10g
- オリーブオイル 11g
- ごま油 2g
- りんご酢 3g
- 醤油 2g
- ゴマ 2g
- ガーリックパウダー 0.1g
- お好みで 七味唐辛子
作り方
① スナップエンドウとネギを斜めに薄くスライスします
② ①と残りの材料と混ぜ合わせます。味をなじませるため2時間ほどラップして冷蔵庫で寝かせて完成
お好みでグリルチキン、エビ、サーモンなどを入れるのもおすすめです。
【ケトン食レシピ その2】 トリュフチョコレート
カロリー:44kcal(1個当たり)
材料(24個分)
- ココナッツミルク 100g
- バター 56g
- 70%ダークチョコレート 80g(このレシピではLily’sというメーカーを使っています)
- カカオパウダー 15g
- 天然塩 少々
作り方
【ケトン食レシピ その3】 カリフラワー フムス(ペースト)
ケトン比: 2:1
カロリー:41kcal(大さじ1杯分)
材料(2食分)
- カリフラワー 1個(440g)
- にんにく 1片(3g)
- タヒニ(練りごま) 163 g
- レモン汁 大さじ1杯(15g)
- アボカドオイル 56g
- 天然塩 一つまみ
作り方
【ケトン食レシピ その4】 スモークサーモン&アボガド海苔巻き
ケトン比: 2:1
材料
- ホイップクリームチーズ 50g(普通のクリームチーズなら100g)
- スモークサーモン 30g
- 海苔 2枚
- ゴマ 4g
- アボカド 50g
- すりおろし生姜 12g
- わさびマヨネーズ 20g
作り方(海苔2枚分)
① 海苔にホイップクリームチーズを広げ、胡麻をまんべんなく振りかける
② ①の海苔の端に沿って、サーモンとアボカドを並べます
③ サーモンの上にすりおろした生姜をのせ、巻きすで巻きます。
④ 1時間ほど冷蔵庫で冷やし、お好みの大きさに切る。
ワサビマヨネーズを付けて食べてください
【ケトン食レシピ その5】 クリームチキン ブロッコリー
カロリー:500kcal
材料
- 36%のヘビークリーム 40g
- ブロッコリー 80g
- レモン汁 小さじ1杯(5g)
- 鶏の胸肉(皮なし) 70g
- バター 26g
- オリーブオイル 8g
- 鶏の出汁スープ ソースを薄める分
- オプション タバスコソース
作り方
① バターとオリーブオイルをフライパンで中火に加熱する
② 一口大に切った鶏肉をフライパンで3分間炒め、焼き色を付けます
③ 弱火にして、レモン汁・胡椒・塩・タバスコソース(お好みで)を入れて混ぜる
④ ヘビークリームと一口大に切ったブロッコリーを入れてかき混ぜながら、2〜3分加熱
⑤ 鶏の出汁スープを入れてかき混ぜ、蓋をして火を止めから10分間おいて完成
【ケトン食レシピ その6】 お好み焼き
ケトン比: 2:1
材料
- キャベツみじん切り 250g
- 卵 50g
- ココナッツ粉 10g
- ココナッツオイル 29g
- 塩、ガーリックパウダー お好みで
作り方
【ケトン食レシピ その7】 ぺたんこパン
材料
- モッツァレラチーズ 75g
- 卵 大1個(50g)
- クリームチーズ 室温にもどす 35g
- オリーブオイル 大さじ1(10g)
- ココナッツ粉 小さじ1(2.5g)
- お好みで 塩、コショウ、乾燥イタリアンハーブ、ガーリックパウダー、キサンタンガム(0.1g)
作り方
① オーブンを180度に予熱します。天板にクッキングシートを広げる
② 卵と室温に戻したクリームチーズをよく混ぜます
③ 残りの材料を加えて、さらによくかき混ぜます。
④ ③のタネを20cmほどの円に広げます。焼いても膨らまないので、お好みの厚さにします
⑤ オーブンで約30分間焼く(最後の10分間はひっくり返し、両面を焼く。)

コメントを残す