
パソコンが少~しだけできるので、店長からもよく無茶振りされます。
アプリやHPや動画編集は簡単にできませんから・・・
記録はダイエットに重要!アプリで簡単にできる
さてさて、昔流行したレコーディングダイエット
私も当時やっていたのですが、記録するとビックリ!自分でも驚くぐらい食べていることに気づきます。特に間食の多さにびっくり!
ダイエットでは記録が重要で、自分が何を食べているのか知るのは糖質制限ダイエットでも同じこと
でも記録するのは面倒・・・
そんな人におすすめなのがスマホのアプリです。
目次(クリックすると項目に飛びます)
糖質制限アプリを試してみたよ!
こちらでご紹介するのはiphoneアプリですが、アンドロイドも同じアプリが多かったです。
「糖質制限のアプリ」自体は少ないですが、試してみたので参考にしてください
Runtastic Balance 食事記録とカロリー計算


食事ごとに登録していくアプリで、毎日の食事管理ができ炭水化物量も自動で計算してくれます。
基本はカロリー制限ダイエットなのですが、食事の炭水化物量がのっているので、糖質制限ダイエットにも使える便利なアプリです。
使ってみたら炭水化物量はけっこう正確。毎日の食事を記録・糖質量のチェックをしたい人におススメ
このアプリのいいところは、食べた分量も簡単に入力できること。半分しか食べてない、一皿の量が多いなど簡単に量を調整できるので、正確な糖質量が知ることができます。
ただ残念なのが体重・体脂肪のグラフがないので、体重の変化をグラフで見られないこと。グラフの変化はモチベーションアップに重要だと思うので、ぜひ追加してほしい機能です
※ユーザー登録が必要
糖質生活

とてもシンプル、食品の名前を入力すると糖質量が調べられます。
色々な食品の糖質量がのっているので便利。
糖質制限を始めたばかりで、食品の糖質量を頻繁に調べる人は入れておくと良いアプリです。
あすけん
企業開発のかなりしっかりしたダイエットアプリ。ただ、「ゆる糖質制限コース」がありますが、月額300円の有料会員のコースです。
カロリー制限ダイエットの基本コースは無料で使えます。
このアプリの特徴は使いやすさと食事の写真が簡単にのせられること。登録・メモするのが面倒・・・というときに写真をとればOKなので続けやすいです。
体重グラフも見やすくて、日記にいろいろ書けるので使い方次第でかなり便利。
ちなみに写真認識で自動でメニューが登録できるみたいだけど、上手くいきませんでしたが今後改良されるのに期待。
※ユーザー登録が必要
糖質カウンター



1日の目標糖質量を決めて、カテゴリーの中から、食品を選んで糖質量を自動入力できます。
体重・カロリー・糖質量のグラフも充実していて、とっても使いやすい・見やすいのがとってもいいです。
ただ、登録されているメニューの糖質量があいまい・・・
天ぷらの中皿の糖質量が5g、唐揚げ、肉のソテーも1皿5gとか
料理の種類が少なく、オムレツ・かに玉・卵の中華炒めもすべて糖質2gとカテゴリーもザックリで
マイメニューを登録すれば、自分で糖質を入れられるのですが登録がちょっと面倒
ただ、アプリ自体は使いやすいので、自分で糖質量を調べてマイメニューを増やしていけば便利なアプリだと思います。
糖質制限

食事を記録する機能はなく、毎日の糖質摂取量と体重を入力してグラフにします。
体重と糖質量のグラフだけを付けたい人のためのアプリ(ただ飴1個を糖質5gとして、飴何個分の糖質量としてグラフに出る)
ただ、画面がバグることもあるので注意(ipad使用)
こんなアプリはいかが?30日間フィットネスチャレンジ


糖質制限ではないけれども、運動したいけど続かない・・・そんな人に
30日間自分のレベルに合わせてエクササイズができるアプリです。
シンプルなアニメーション動画と音声アナウンスでエクササイズを指導してくれます。
初級から上級まで選べるし、30日間という期間限定なのも始めやすそう。
運動したいと思ったので、個人的にこのアプリが気になります
糖質制限アプリは初心者におススメ
糖質制限を始めたばかりの時に困るのが、「食品の糖質量が分からない」「どれくらい・何を食べていいのか分からない」こと。
アプリを上手に活用すれば、1日の糖質量・1週間自分がどれだけ糖質をとっているかの管理もぐっと楽に。
この記事で紹介するアプリは基本的な操作は無料なので、気軽に使ってみてください。
ただ糖質制限アプリがまだ少ないので、ネットと併用がおすすめかもしれません。
食品の糖質量を知りたいならこのサイト
私が作った糖質量をかんたん検索できるサイトです。
いろいろな食品が登録してあるので、糖質制限ダイエットにぜひ利用してください。
こちらのサイトも今度リニューアルしようと考えています!もっと見やすくできるように頑張るぞ~
使いにくい?普通のダイエットアプリもおすすめ
残念ながら糖質制限のアプリは数が少ないので、普通のダイエットアプリもご紹介
ネットで糖質量を調べて、こちらのアプリと併用して使ってみるのもおすすめ
日記などに自由に書けるものが多いので、自分なりに使ってみてください。
シンプル・ダイエット 〜 記録するだけ!かんたん体重管理 〜
ただシンプルに体重と日記を書いていくダイエットアプリ
シンプルだからこそ続く!と人気で世界で500万ダウンロードもされています
日記に食べたもの・糖質量を書くのがおすすめの使い方
カロミル – ダイエット・糖質などの栄養管理
基本的にはカロリー計算ダイエットですが、一日のトータル摂取量で炭水化物を知ることができます。
写真を登録すると、AIが画像解析してくれるという優れもの
運動量の登録や体重グラフもあって、基本的なダイエットアプリの機能が詰まっていて使いやすそうです
ぜい肉で育つダイペット
ちょっと変わりダネ、自分の減った体重でペットが成長するという育成ゲーム
ゆるかわなキャラクターをダイエットしながら育てていけばやる気も出る?
糖質制限メニューも!お勧めレシピアプリ
「糖質制限のレシピアプリ」はないけれど、糖質制限メニューがたくさんのっているアプリをご紹介
「糖質制限」で検索してもいいし、肉・魚・卵料理で検索しても低糖質メニューが沢山
砂糖・みりん・小麦粉などの調味料に気を付ければ色々なメニューが作れます。
kurashiru クラシル – 料理レシピ動画数No.1
以前このブログでも紹介したレシピ動画アプリ(過去記事はこちらから)
1~2分の動画で作り方が紹介されていて、作るのがとっても分かりやすい!私も愛用中のアプリです
糖質制限のキーワードではあまりレシピは出てこないけど、低糖質なおかず類の種類豊富なのでとても参考になります。
簡単に作れるレシピがたくさんあるのに美味しいものが多くて、今まで作っていてほとんど外れなし!
DELISH KITCHEN – レシピ動画で料理を簡単に
「クラシル」と同じ1~2分のレシピ動画がとっても分かりやすいアプリ。
以前、TV番組ガイアの夜明けで放送されていて、料理研究家の方が試行錯誤してレシピを考えていました。プロならではのアイデアをレシピに取り入れられています。
料理研究家・栄養士の方が作ったレシピなので安心して作れます。
クックパッド – No.1料理レシピ検索アプリ
言わずと知れた、最大手レシピサイトのアプリ
そのレシピ数の多さは他のサイトやアプリとは比較にならないほど「糖質制限」のキーワードだけでもたくさんのレシピが掲載されています。
あ、ちなみに楽園フーズのクックパッドのページもあります。こちらからチェックしてね
ただし、人気レシピをランキング順にするのが、有料のプレミアム会員にならないといけないのが残念な所
クックパッドのアプリでは、お気に入りが簡単に保存できたり・料理日記などスマホからは見やすい仕様になっています。よく使う人にはお勧めです
楽天レシピ 人気料理のレシピ検索と簡単献立
100万以上のレシピが投稿されている楽天のレシピアプリ。
嬉しいのが、人気ランキングやその他のサービスがすべて無料なところ。もちろんお気に入りのレシピを保存したり、レシピを投稿したりできます。
人気ランキング検索が無料でできるのは本当にありがたい!
チェックしてみてください
今日の糖質制限メニュー

- 高野豆腐の煮物
- 豚肉の野菜巻きレンジ蒸し
- サラダ
- 低糖質チーズケーキ
「豚肉の野菜巻きレンジ蒸し」はレシピ動画「クラシル」でこちらのレシピをアレンジしたもの。
豚肉を野菜で巻いてレンジでチンするだけ!
簡単なのに見た目もいいし、美味しいのでお勧め
低糖質チーズケーキは甘いけど、癖がないから私は夕食ちょくちょく取り入れています。ふわふわでおいしいです

コメントを残す