糖質の高いスープは何だろう?スープの糖質量を調べてみた

スープの糖質量 漫画

※一食あたりの糖質量

 

スープの糖質量ってわかりにくいと思います。

なんとなくホワイトシチューとかは小麦粉を使っているから糖質が高そうだけど、他のスープは?

一般的なスープの糖質量について気になったので調べました。

外食に行くときなど参考にしてみてください

糖質の低いスープ

一般的に名前のあるスープは低糖質の物が思ったより少なかった・・・

家で作る「モヤシとわかめの中華風スープ」みたいな低糖質なスープは、正式名称がないようなものが多い気がします

低糖質のスープを食べたいなら、自宅で作るのが一番だなと思いました

25のおすすめ低糖質スープレシピを「物足りない」糖質制限ダイエットに

2017.12.21

糖質が低い、と言ってもほぼ糖質0gのスープは数が少なく

比較的低糖質なスープがこちら

お吸い物の糖質量

糖質制限 お吸い物

糖質量 2.3g(1食当たり)

だしに塩や醤油で味付けしたシンプルなお吸い物

使われる食材も根菜類より、魚介類など低糖質のものが多いです

手軽に作れて色々なバリエーションが楽しめるので、ぜひ取り入れたいのがお吸い物です

味噌汁の糖質量

味噌汁 糖質制限
食品名1食あたりの糖質量
しじみの味噌汁2.39g
豆腐とわかめの味噌汁2.3g
なめこの味噌汁4.84g
大根の味噌汁4.67g

この表の味噌汁は「米みそ」を使っているので、「豆みそ」を使えばもう少し糖質量が低くなります

「米みそ・豆みその違いは何?味噌の糖質量は?」を先に読む

「わかめ」「あさり」「ねぎ」「油揚げ」など低糖質な具材がたくさんあるし、簡単に作れるので便利です

やっぱり普段食べている食事にも合うのが、毎日の食事に取り入れやすいなと思います

韓国料理のスープの糖質量

韓国スープ 糖質制限
食品名1食あたりの糖質量
わかめスープ0.7g
牛テールスープ1.5g
韓国風卵スープ0.9g

焼肉店や韓国料理のスープは低糖質で美味しいものが多いです

キムチスープ(糖質8.2g)やサムゲタン(糖質37g モチ米が入っているから)などのスープもありますが、砂糖や片栗粉を入れないレシピがほとんど

食材やキムチなどに気を付ければ、糖質制限中でも食べられます 

コンソメスープの糖質量

コンソメスープ 糖質制限

糖質量 1.5g(1食150gあたり)

洋食を食べに行った時に一番おすすめなのがコンソメスープ

ただし糖質1.5gというのはニンジンやキャベツなどの材料をも含まない糖質量。

食材によっては糖質が上がるので、入っている食材に気を付けて食べれば大丈夫

洋食レストランだったら大体置いてあるメニューなのも、おすすめポイント

ブイヤベースの糖質量

ブイヤベース 糖質制限

糖質量 4.63g(1食当たり)

ブイヤベースの材料は

  • 海老
  • 貝類
  • トマト
  • セロリ

など低糖質な材料で味付けもトマト・塩などがメインの物が多いです

糖質が4gだけどボリュームたっぷりだから、かなり食べ応えがあります

ただ、美味しそうな焼きたてのカリカリバケットも一緒に出てくることが多いから、誘惑に負けないようにしないといけないです

ミネストローネの糖質量

ミネストローネ 糖質制限

糖質量 8.66g(1食142g当たり)

これは糖質の低いスープに入れていいの?と迷いましたが、この糖質量はジャガイモ・ニンジンなどの根菜類が入ったレシピ

家で低糖質食材を使えば、ぐぐっと糖質を下げることができます

ただ、外食先のミネストローネは根菜類の野菜が入っていることが多いので、気を付けないといけません

トムヤムクンの糖質量

トムヤムクン 糖質制限

糖質量 2.8g(1食分)

タイの酸っぱ辛いスープ

中々食べる機会がないかもしれませんが、食べ慣れると癖になるトムヤムクンは糖質制限の強い味方

最初はパクチーや独特の味付けでビックリするかもしれませんが、ぜひタイ料理を食べに行ったときに試してみてください

糖質の高いスープ

一般的なスープは糖質の高いものも多いです

ランチセットなどについてくる小さいスープも種類によって注意が必要

せっかくご飯やパンを我慢しているのに、スープで思わぬ糖質をとってしまったらもったいない!

どのスープが糖質が高いのか、参考にしてもらえると嬉しいです

コーンスープの糖質量

コーンスープ 糖質制限

糖質量 12g(1食 150cc当たり)

ランチセットなどによくついてくるスープ、甘くて美味しいからその分糖質が高いです

しかも単品で頼むと分量が多くなるので、注意が必要

ポトフの糖質量

ポトフ 糖質制限

糖質量 20g(1食あたり)

ジャガイモなどの根菜類がたくさん入っているポトフは必然的に糖質が高くなってしまいます

脂質や塩分も低く野菜もたっぷりとれるから、健康的なイメージのポトフですが糖質制限中は気を付けなければいけないメニューの一つです

低糖質な食材と、ソーセージや厚切りベーコンがいっぱいの「肉食ポトフ」なら糖質制限中でも大丈夫。材料を入れてコンソメでコトコト煮るだけだから、簡単なのでぜひ作ってみてください。

ポタージュの糖質量

カリフラワースープの写真
食品名1食あたりの糖質量
ブロッコリーのポタージュ3.25g
にんじんのポタージュ7g
ジャガイモのポタージュ11.4g
枝豆のポタージュ7.2g
カボチャのポタージュ14g

根菜類を材料に使うことも多いポタージュは、牛乳もたっぷり入っていて種類によって高糖質メニューになってしまいます

ブロッコリーなどのポタージュは比較的低糖質になるので、低糖質野菜のポタージュをお勧めします

クリームシチューの糖質量

クリームシチュー 糖質制限

糖質量 12g(1食 300gあたり)

思ったよりも糖質が低くて驚いているクリームシチューの「糖質12g」てっきり糖質が30gぐらいありそうなイメージでした

小麦粉も使っているし、ジャガイモなども入っている割には糖質が低い!

ただ、スーパー糖質制限(3食すべて糖質制限)をしている人には糖質が高めですね

ビーフシチューの糖質量

ビーフシチュー 糖質制限

糖質量 11g(1食 300gあたり)

こちらも思いの他糖質が低くてびっくりしたスープです

1食あたり糖質11gなら、牛肉ゴロゴロのビーフシチューを選べばボリュームもあるし問題なさそう

やっぱり調べてみたいと分からないことが多いですね

クラムチャウダー

クラムチャウダー 糖質制限

糖質量 29.5g (一皿 350gあたり)

シチューが思いのほか糖質が低かったので、低糖質食材の貝を使ったクラムチャウダーも同じく糖質低めかと思ったら、違いました・・・

たしかに、クラムチャウダーの方がとろみがついていて、具が少ないものが多いから?

糖質量はレシピにもよりますがかなりの高糖質

レストランなどでも出てくるので、これ食べるんだったらパンやご飯食べるよ!という糖質量ですね

スープカレー

スープカレー 糖質制限

糖質 31g(1人前 300g)

北海道名物スープカレー

以前北海道に行ったときに食べたのですが、すごい美味しかったです!

スープに深みがあって、鳥肉がトロトロで・・・でも糖質高い・・・

スープ自体の糖質は低くカレー粉を使っていて、小麦粉不使用なのでご飯やジャガイモなどの高糖質食材を避ければもっと低糖質に食べられるかも?

ただ外で食べるときは、ほかほかのご飯にかけるスープ・ほっくりしたジャガイモの誘惑に勝てるのかが勝負です

 

 

米みそ・豆みその違いは何?味噌の糖質量は?

味噌の種類1食あたりの糖質量(18g)100gあたりの糖質量
米みそ 甘味噌5.8g32.3g
米みそ 淡色辛みそ4.9g17g
米みそ 赤色辛みそ4.9g17g
麦みそ4.3g23.7g
豆みそ1.4g8g

こちらのサイトを参照

米みそと豆みそは糖質量が倍ぐらい違います

八丁味噌(豆みそ)が甘みが少ない理由が分かった気がします。

ちょっと独特の癖のある豆みそですが、濃いめの出汁をとると美味しい味噌汁ができるのでお勧めです。

米みそとは

米麹を使った味噌のことで、甘みやまろやかな風味が出るので一般的な味噌汁として使われます。

米みそは赤味噌・白味噌どちらもあり、一般的に流通している8割が米みそと言われている人気のある味噌です。

ただし、米麹を使用しているので、豆みそと比べ糖質が高くなってしまいます

豆みそとは

八丁味噌をはじめ、豆麹で作られた赤い味噌のこと。東海地区おもに生産・消費されています。

発酵期間が長く、辛みや渋みが強く独特の風味があります。

豆麹を使用しているので、米みそと比べると糖質が低くなっています

 

インスタントスープ&スープの素の糖質量はどれくらい?

一般的なインスタントスープの炭水化物量を調べてみました

味の素の製品クノールの糖質量

商品名1食あたりの炭水化物量
オニオンコンソメ7.8g
チキンコンソメ5.7g
ベーコンとポテトのポタージュ9.8g
クラムチャウダー13g
海老のビスク クリーミー仕立て15g
オニオングラタンスープ7.4g
ふんわりたまごスープ2.1g
中華スープ2g
もずくスープ2.1g
韓国チゲスープ4.2g

永谷園のインスタントスープの糖質量

商品名1食あたりの炭水化物量
あさげ(米みそ)3.6g
ひるげ(豆みそ)2.6g
ゆうげ(白みそ)3.4g

インスタントスープは低糖質なものが意外と多いです

市販品のいいところは裏に成分表がついているところ

食べる前に栄養成分を調べて、時間のない夕食やお弁当に便利です

スープの素の糖質量

商品名1食あたりの炭水化物量
コンソメキューブ 1個 5.3g2.2g
丸鶏がらスープ 1g0.74g
ほんだし 2.5g0.31g

 

まとめ

意外なことにスープは一部の物を除いて、ビックリするような糖質の高いものは少なかったです

カレーライスは糖質が1食あたり125gもあるので、糖質30~40gのスープが沢山あると思いました。

野菜もとれて満足感がたっぷりのスープは糖質制限に便利なメニューです

 

今日の糖質制限メニュー

  • 鶏肉のハンバーグ
  • 大豆の煮もの
  • 納豆
  • ナスと油揚げの味噌汁
  • シナモンロール

さっぱり食べられる鶏肉のハンバーグを作りました

つなぎに豆腐を入れると、ふわふわでしっとりして美味しいですよ

 

シナモンロール

 

 

糖質制限のパン&スイーツ

楽園フーズ HP

ブログを応援

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ

クリックでランキングが上がります。ブログ更新の励みになります(^^)他の糖質制限ブログも見れるので、よかったらクリックお願いします

楽園フーズの人気No1の商品はコレ!

ロカッチ のり塩 低糖質 大豆スナック

2 件のコメント

  • はじめまして。
    年末〜年始にかけての正月の食べ物で困っています…

    家事をしなくていいように、と基本はおせち料理って日持ちする為に甘いですよね
    たつくり、蓮根、おもちが大好きですが今回は諦めようと

    でも簡単料理しかしたくない、正月っぽい物が食べたい!と思う場合は何を食べれば…と思いコメントさせて頂きました。

    春日井によく行くのでお店にも行ってみたいと思っています!

    • ゆんさん

      コメントありがとうございます
      年末年始の食事・・・市販物は糖質が高いものが多いですよね
      お勧めなのが
      ・年末 年越しそば(ヘルシー大豆麺使用)
      ・年始 おせち(煮物など作る)お雑煮(店長はお正月に1つだけお餅食べています)
      ですかね

      おせちもかまぼこ・数の子などは買ってきて
      煮物、酢の物などは作っています。3~4品作れば結構豪華なおせちになります。

      レンコンの酢の物などは、甘味料を使えば市販の物より糖質が抑えられるのでたくさん食べなければ大丈夫かなと思います。
      おもちは「サイリウム(オオバコ)」を使うと低糖質でお餅っぽいものができるみたいです。

      よろしければ参考にしてください(^^)

  • コメントを残す