
糖質制限中に重要な栄養素の「脂質」
皆さんはどんな「油」を使っていますか?
私は今まで普通のサラダ油を使っていましたが、教えてもらって白いゴマ油に替えました
バイトBさんのおススメの、白いゴマ油についてご紹介します
透明な「白いゴマ油」はクセが無くて食べやすい!
よくある茶色いゴマ油は独特の香ばしさがあるので、特定の料理にだけ使っていました。
しかし!白いゴマ油はクセもなく、中華料理の炒め物や・焼き物・煮物・スープなど、どんな料理にも使えます
かなり便利!
体にいいゴマをたっぷり使ったごま油は、油分の摂取量の増える糖質制限中におすすめです。
最近問題になっているトランス脂肪酸がサラダ油には含まれているので、どんな油を使うのか悩むところ・・・
サラダ油安いしね~(ごま油はなかなか、いいお値段します・・・)
茶色いゴマ油と透明なごま油の違いは?

ごま油の色の違いはゴマの種類ではなく、油を精製する前に焙煎するか・しないかで変わってくるそうです。
ゴマを焙煎することにより、あの独特の香ばしさが!だから、白いゴマ油は焙煎全くしないで絞ったものなのです。
ちなみに、茶色いゴマ油も白いゴマ油も両方白ごまで作られるそうです。
アメリカでは使用が禁止されているトランス脂肪酸
2018年6月よりアメリカではトランス脂肪酸の使用が全面で禁止されるそうです。
しかし、日本ではアメリカに比べ摂取量が少ないという理由から、様々な食品にトランス脂肪酸を含まれています。
トランス脂肪酸を含む食品
- サラダ油
- ショートニング
- マーガリン
- ファットスプレッド
- カレールウ
- スナック菓子
などに含まれていて、特にショートニングなどは安価な理由で菓子パンやお菓子によく使われています。
コンビニなどでお菓子やパンなどを見てみると、かなりの確率で「ショートニング」「ファットスプレッド」の文字が原材料の欄に見られてちょっとビビります。
トランス脂肪酸をとりすぎると、悪玉コレステロールが増え・心臓病のリスクが高まるという研究結果が出されているので、摂取には気を付けたいですね。
どうせ食べるなら良質で美味しい油を
以前、いい油を選ぼうとしてオリーブオイルを使ってみたのですが、くせが強くて断念・・・
いくら体に良くても、美味しくなければ続きません
ちなみに、白いゴマ油愛用しているバイトBさん曰く
「白いゴマ油になれると、サラダ油はプラスチックの味がする!」そうです。
料理にもよるそうですが、油の味が前面に出る薄味な料理などで特に感じるそうです。
スーパーなど、どこでも買えるので良かったら試してみてください
今日の糖質制限メニュー

- お刺身
- 味噌汁
- 高野豆腐の煮物
- レンコンの揚げ物
- 低糖質海老フライ
今日のご飯もは手抜きメニュー(^^)
高野豆腐の煮物は大目に作って冷凍しておいたものです。作っておくと便利ですね
お刺身とレンコンの揚げ物は買ってきたもの。レンコンの揚げ物は糖質が高いので、少しだけ・・・
でも、エビフライは糖質がたったの1gなので、食べても大丈夫!
低糖質お好みソースをかけて食べました
ごちそうさまでした


コメントを残す