

食べるの大好きフーちゃんです!
今流行りのタピオカミルクティ
ミルクティーもタピオカも大好きなので
いろんなところから出ていて選びたい放題!ウキウキ!!
と、言いたいところなんですが落とし穴が…

今年はタピオカミルクティがいろんな所で売って嬉しい(^o^)
専門店に、ファミマのタピオカミルクティフラッペに、スーパーでも買えるしミスドにもある!!ウキウキ過ぎる♪

この前、楽園フーズのブログでも書いてあってけど市販のタピオカミルクティすごい糖質だよね!!

そうなんですかぁ!!!ガーン!
すごくたのしみにしていたのになんてこと(T ^ T)紅茶だから大丈夫だと思ってたのに>_<
↓ この前の記事 ↓
目次(クリックすると項目に飛びます)
市販されているタピオカミルクティの糖質量はやっぱり高い!
市販のタピオカミルクティの糖質が気になったので
4社のタピオカドリンクの炭水化物を調べてみました
4社のタピオカドリンクの炭水化物を調べてみました
紅茶=ヘルシー&糖質低い
タピオカ=なんか、モチモチつるつるで糖質低そう
と思ったのに、その糖質量にビックリしました
ミスタードーナツのタピオカミルクティの炭水化物・カロリー
タピオカ ミルクティ
- 炭水化物40.1g
- カロリー214kcal
タリーズコーヒーのタピオカミルクティの炭水化物・カロリー
タピオカロイヤルミルクティー(M)
- 炭水化物22g
- カロリー145kcal
ファミリーマートのタピオカミルクティの炭水化物・カロリー
タピオカミルクティフラッペ
- 炭水化物34.6g
- カロリー 164kcal
(商品パッケージの裏に記載されたものを参照)
株式会社アグリテクノのタピオカミルクティの炭水化物・カロリー
たっぷりなタピオカミルクティ400g
- 炭水化物44.5g
- カロリー 220kcal
(商品パッケージの裏に記載されたものを参照)
スーパー糖質制限(3食糖質制限している人は1日50g)中の方は
半日分~1日分の糖質量!(^_^;)
しかも、専門店のは結構大きいサイズだから
これより糖質量が高い予感・・・
これではなかなか飲めないですよねぇ(泣)
それでもタピオカミルクティが飲みたいから、それっぽいのを作ったら糖質0.5gのいい感じのタピオカ風ミルクティーができた!
タピオカミルクティが大好きなので諦められない!!
という事で家にある材料でそれっぽいの作ってみた(^O^)/
という事で家にある材料でそれっぽいの作ってみた(^O^)/
栄養計算したらなんと!糖質0.54g!!!カロリー34kcalの
低糖質のタピオカ風ミルクティーが出来ました

糖質オフのタピオカ風ミルクティーの材料 (一人分)
タピオカ代わりの紅茶ゼリーの材料
- 濃いめに入れた紅茶 100cc (熱湯100cc+紅茶パック1個) → 糖質0.1g カロリー1kcal)
- ゼロシュガー 小さじ1 → (糖質0g カロリー0kcal)※エリスリトール除く
- 粉ゼラチン 2.5g → (糖質0g カロリー8.6kcal)
ミルクティの材料
- 濃いめ紅茶 240cc (熱湯240cc+紅茶パック2個) → (糖質0.24g カロリー2.4kcal)
- ゼロシュガー 小さじ1 → (糖質0g カロリー0kcal)※エリスリトール除く
- 生クリーム 小さじ1 → (糖質0.2g カロリー22kcal)
- 氷 適量
※日本食品成分表参照
楽園フーズのゼロシュガーを使用しています
甘味料によって甘さが変わるので、調整してください
甘味料によって甘さが変わるので、調整してください
低糖質タピオカ風ミルクティーの作り方
その1 【紅茶ゼリーの材料】を混ぜて製氷皿に入れ冷蔵庫で1時間冷やす
(なければ平べったい容器の入れナイフ等で細かく切ってもok)
その2 紅茶ゼリーが出来たら製氷皿からとりだす
(くっつくので竹串で取り出すと取れました)
(くっつくので竹串で取り出すと取れました)
なんとなくタピオカぽい?自画自賛(笑)

その3 グラスにゼリーとミルクティ材料を入れれば出来上がり!
(ミルクティが熱いうちに入れるとゼリーが溶けるので注意!)
上の完成の写真ちょっと溶けてます(^_^;)
用意すると良いもの
- 100均一で買った細かい製氷皿
- タピオカミルクティ用ストロー
- 竹串
低糖質タピオカ風ミルクティーを飲んでみた
紅茶ゼリーの風味がいい感じ!
ミルクティもゼロシュガーのおかげで甘くて美味しい!!
ミルクティもゼロシュガーのおかげで甘くて美味しい!!
カロリーゼロの甘味料なら
たくさん入れても気にならないのが嬉しい(^^)
たくさん入れても気にならないのが嬉しい(^^)
しかも、ゼリーがたっぷり入っているので腹持ちもいいです!
ちなみにタピオカ用のストローで飲む事も出来ます!
※ただしタピオカもですが一気に入らないように気をつけて飲んでくださいね。
※ただしタピオカもですが一気に入らないように気をつけて飲んでくださいね。
もちもち感がタピオカより少ないですが、なかなかいい感じです!
良ければ作ってみてくださいね
タピオカ風ミルクティーを美味しく作るための、紅茶の入れ方アドバイス
紅茶大好きフーちゃんの
美味しい紅茶の入れ方のポイントを4つほどお伝えします
これをやるのとやらないのでは
味がかなり変わるので試してみてください
- 紅茶を淹れるときはミネラルウォーターではなく、流水(水道水出したて)を沸騰させてすぐのもので作る。
- カップやポットは蒸らすと美味しさ倍増!(カップの上に小皿等を乗せて蒸らすのもGOOD)
- ミルクティを作る場合は長め(3〜4分)に蒸らすと美味しい
- ミルクティにはダージリンがおススメ!でも、「ウバ」やタピオカミルクティ発祥台湾の「東方美人」という茶葉で作っても美味しいと思います。
最後まで見てくださってありがとうございました!
それではまた!食べるの大好きフーちゃんでした!!!