てんさい糖は糖質が低い?健康にいい?糖質制限中は砂糖の代わりに使えるの?

てんさい糖 糖質制限

「てんさい糖は白砂糖よりも健康にいい」「栄養が豊富でお腹に優しい」

てんさい糖にこのようなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

しかし糖質制限中の場合は、注意が必要です。

てんさい糖には多くの糖質が含まれているからです。

今回はてんさい糖について、解説していきます。

また砂糖の代用品も紹介しますので、何を選んだらよいか困っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

糖質制限中にてんさい糖はNG!

結論を言うと、糖質制限中にてんさい糖を摂るのはおすすめできません。

なぜなら、てんさい糖の糖質量は100gあたり88.6gも含まれるからです。

てんさい糖は大さじ1で、およそ8gの糖質量になります。

楽園フーズでは、糖質制限中の一食あたりの糖質量は、15g以下を推奨しています。

調味料の一部だけで、一食あたりの半分以上の糖質を摂ることは避けたいですね。

体によいイメージのあるてんさい糖ですが、糖質制限中の人は控えたほうがよいでしょう。

代用品を使用することをおすすめします。

てんさい糖とは何でできている?なぜ健康にいい?

てんさい糖 糖質制限

てんさい糖とは、ヒユ科のサトウダイコン(ビートとも呼ばれる)から作られる砂糖のこと。

サトウダイコンの見た目は、普段私たちが食べるアブラナ科の大根に似ていますが、全く別の種類です。分類上はほうれん草と同じ仲間になります。

てんさい糖は、うっすらとした茶色です。この茶色は、蜜の自然な色によるもの。

味はまろやかで、コクがあります。

てんさい糖のGI値は65で、中GI値食品に分類されます。血糖値の上昇はゆるやかで、体内に吸収されてからエネルギーになるのにも時間がかかります。

栄養成分

てんさい糖に含まれる栄養成分は以下のとおりです。

エネルギー

357kcal

糖質量

88.6g

カリウム

27mg

カルシウム

Tr(ほとんど含まれない)

マグネシウム

0mg

0.1mg

【参照:文部科学省「食品成分データベース」食品群名/食品名:(砂糖類)てんさい含蜜糖】

ちなみに白砂糖の栄養成分はこちら。

エネルギー

391kcal

糖質量

99.3g

カリウム

2mg

カルシウム

1mg

マグネシウム

Tr(ほとんど含まれない)

Tr(ほとんど含まれない)

【参照:文部科学省「食品成分データベース」食品群名/食品名:(砂糖類)/車糖/上白糖

2つの栄養素を比較してみましょう。

てんさい糖のほうがエネルギーと糖質量は少なく、カリウムは多く含まれています。

しかし1日で摂取するカリウムの目安量は成人女性で2000mgですので、てんさい糖で補う必要はないでしょう。

【参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」/ミネラル(多量ミネラル)】

製造方法

てんさい糖の製造方法を紹介します。

  1. サトウダイコンを収穫し、カットします。温水にひたして糖分を抽出したら、糖液の完成です。
  2. 糖液に石灰乳を加えて不純物を取り除き、煮詰めていきます。
  3. 濃縮した糖液から糖分以外のものを取り除きます。
  4. 糖液をさらに煮詰めて砂糖を結晶化させます。
  5. 遠心分離機で結晶と蜜分に分けます。てんさい糖はこの蜜分を使います。結晶は上白糖やグラニュー糖になります。
  6. 蜜分を乾燥させて固め、塊をふるいにかけて粒をそろえたら完成です。

【参照:てんさい糖 ホクレン

黒糖・三温糖・きび砂糖との違い それぞれの糖質量はどれくらい?

黒砂糖 糖質制限

比較されやすい黒糖・三温糖・きび砂糖とてんさい糖は、一体何が違うのでしょう?

それぞれの特徴を解説します。

黒糖の作り方&糖質量

黒糖とはサトウキビの絞り汁を煮詰めて、さらに冷やしたものを固めたもののこと。黒砂糖とも言われます。

色は黒みがかった茶色です。

黒糖はミネラルが豊富で100gあたりにつきカリウムは1,100mg カルシウムは240mg、鉄は4.7mg含有します。

独特の風味があり、中には苦味やえぐみを感じるものもあります。

三温糖の作り方&糖質量

三温糖は上白糖やグラニュー糖が作られた、残りの糖液を何回か煮詰めたもの。

煮詰めることにより、色はてんさい糖を少し濃くしたような茶色をしています。中にはカラメル色素を使用しているものもあります。

栄養素は白砂糖と誤差程度のもので、ほとんど変わりません。

煮物などの料理に使うとコクが出ます。

きび砂糖の作り方&糖質量

きび砂糖は名前のとおり、サトウキビから作られます。

サトウキビを煮詰めて作られるため、薄い茶色をしています。

同じサトウキビから作られる黒糖と違うところは、精製の工程があるということです。

精製の工程が入ることで、きび砂糖は黒糖のような味のクセがなく、上白糖ほど栄養素が失われてません。

味はまろやかで、コクがあります。きび砂糖も煮物などの料理によく合います。

てんさい糖が体にいいと言われる理由はオリゴ糖

てんさい糖には、天然のオリゴ糖が含まれます。

オリゴ糖にはビフィズス菌を増やす役割があります。

ビフィズス菌は乳酸菌の一つで、お腹の調子を整える効果がありますので、てんさい糖を摂ることで便秘解消につながるのです。

このようにてんさい糖は腸内環境の改善に役立つオリゴ糖が含まれていることから、健康にいいと言われています。

ただし前述のとおり、てんさい糖は糖質量が多いので、糖質制限中の人にはおすすめできません。

糖質制限中の砂糖の代用には何を使う?

糖質制限 甘味料 ゼロシュガー

糖質制限をしている人の中には「体にいいとウワサのてんさい糖がダメなら、何を使ったらいいの?」とお困りの人もいることでしょう。

糖質制限中でも使えるような、糖質量が低い甘味料を代用品として利用してみませんか?
街やネットショッピングで購入しやすい、次の3つを紹介します。

  • ラカントS
  • パルスイート
  • 糖質制限 ゼロシュガー

ラカントS

ラカントSはSARAYAから販売されています。

ラカントSは羅漢果(ラカンカ)、エリスリトール、甘味料から作られています。

エネルギーは0kcal、糖類は0gです。

砂糖と同じ甘さに作られていて、計量も簡単です。

加熱しても風味は変わらないので、料理にピッタリ。

形状は細粒と液体タイプがあります。

【参照:ラカントS

パルスイート

パルスイートは味の素株式会社が販売している商品です。

糖類が0gで、体内に吸収されにくい糖質しか含まれていないので、糖質制限中の人も使えます。

パルスイートはアステルパーム、アセスルファムK、スクラロース、アドバンテーム、エリスリトール、還元麦芽糖水飴、L-フェニルアラニン化合物、食物繊維、香料、ポリグルタミン酸から作られています。

小さじ1杯2.3g(約3.3kcal)で砂糖小さじ3杯約9g(約35kcal)と同じ甘さとなっています。およそ砂糖の3倍の甘さです。

形状は細粒と液体タイプがあります。

【参照:味の素株式会社 パルスイート

糖質制限 ゼロシュガー

糖質制限 ゼロシュガーは楽園フーズから販売されています。

糖類は0gです。

糖質制限 ゼロシュガーはエリスリトールと甘味料(スクラロース)から作られており、原料が大変シンプルです。

砂糖の3倍の甘さがあるので、少量でも満足感が得られます。

糖質制限 甘味料 ゼロシュガー

【参照:楽園フーズ 糖質制限 ゼロシュガー

まとめ 

てんさい糖や糖質制限中に使える砂糖の代用品について紹介しました。

糖質制限中は、糖質量の多いてんさい糖は避けましょう。

オリゴ糖が含まれていたり、白砂糖と比べて糖質量が少なかったりするので、健康によさそうなイメージがありますが、糖質制限中に摂取できる糖質量ではありません。

糖質制限中の人は、砂糖の代用品を利用するとよいでしょう。

シンプルな原料で砂糖の3倍の甘さがあり、さまざまな場面で使いやすい糖質制限 ゼロシュガーは、ぜひ糖質制限中の人に利用してもらいたい商品です。

糖質制限中でも、砂糖の代用品をうまく使って食生活を楽しいものにしていきましょう!

糖質制限のパン&スイーツ

楽園フーズ HP

ブログを応援

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ

クリックでランキングが上がります。ブログ更新の励みになります(^^)他の糖質制限ブログも見れるので、よかったらクリックお願いします

楽園フーズの人気No1の商品はコレ!

ロカッチ のり塩 低糖質 大豆スナック

コメントを残す